歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい「どんつく」 ゆかいな風俗舞踊  

ただいま上演中の三月大歌舞伎

昼の部「神楽氷諷雲井曲毬(かぐらうたくもいのきょくまり)」について少しばかりお話したいと思いますので、なんらかのお役に立てればうれしいです(人'v`*)

通称「どんつく」

この演目は「どんつく」という呼び名で知られている常磐津舞踊です。

弘化三年に江戸の市村座で初演されました。

 

藤の花が咲き誇るにぎやかな亀戸天神の境内を舞台に、江戸っ子らしく粋な太神楽の親方・鶴太夫田舎者の荷物持ち・どんつくの愉快なやりとりを見せる踊りです。

f:id:suehirochan:20170305214911j:plain

太神楽(だいかぐら)というのは元々神事の芸能でしたが江戸時代には庶民の間で親しまれ、寺社の大通りなどで獅子舞や篭鞠・曲芸などを披露していました。

そしてどんつくというのは「鈍つく」つまり愚鈍な人という意味で、太神楽の花籠鞠で後見となる道化役の代名詞であります。

 

このように江戸の街中に見られた物売りの姿や芸能などを描き出して、江戸の庶民の生活や流行などをいきいきと見せてくれるのが「風俗舞踊」と呼ばれるジャンルです!

軽妙洒脱な江戸らしい作品がたくさんあり、どれも江戸のむかしを垣間見るようで楽しいものです。

 

「どんつく」の舞台には日本橋や浅草が選ばれることもありますが、今回の上演は亀戸天神を舞台としているようです。

今でも亀戸天神は藤の花が有名で、毎年藤まつりを開催しています!

四月の終わりから五月にかけての開催ですので、ぜひお出かけくださいね(人'v`*)

 

どんつくはおととしこの世を去られた十代目坂東三津五郎さんの当たり役。三回忌追善狂言として、ご長男の巳之助さんが初役でどんつくをお勤めになります!

三津五郎さんの面影を偲びつつ、巳之助さんのご活躍を楽しみに拝見したく思います(´▽`)

一幕見席はこちら

www.suehiroya-suehiro.com

一幕見席は13:10から発売、値段は1000円です!(※3月5日時点の発表)

どうぞお出かけください(人'v`*)

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.