ただいま新橋演舞場では
市川月乃助改め
二代目喜多村緑郎襲名披露
九月新派特別公演が上演されています!
17日からは大阪松竹座に場所を移して上演されるそうです。
新橋演舞場
9月11日(木)~11日(日)
昼の部:11:00~
夜の部:16:00~
昼の部:11:00~
夜の部:16:00~
公演情報 日程・上映時間:大阪松竹座-歌舞伎・演劇|松竹株式会社
新派の公演は普段は三越劇場で全席一律料金の8000円前後で上演されていますから、かなりお得な公演です!
チケットはここから購入できますので、ぜひお出かけください(人'v`*)
新派って?
歌舞伎を「旧派」とするところの「新派」で、その歴史は古く明治時代にさかのぼります。
文明開化の波をうけ近代的な視点を取り入れた芝居をたくさん生み出してきた、日本の大切な芝居文化のひとつです。
歌舞伎ファン必見の公演
歌舞伎界から新派へ入られた市川月乃助さんが、晴れて新派の名跡である喜多村緑郎を二代目として襲名なさることとなった今回の公演。
新派ゆかりの松也さんもご出演ということで、歌舞伎ファン必見です!
劇団新派は本当に素敵です
新派の演目では女性の心模様が繊細に描かれており、現代を生きる私たちが忘れてしまいがちなやわらかな心持ちがたいへん美しく感じられます。セリフがとても美しいことも特徴です。
女優さんといっても現代の芝居の演技とは少し異なる独特なもので、古き良き時代の女性の在り様を見るような思いです。
水谷八重子さん・波乃久里子さん、新派の柱であるお二人の芝居はなんともいえず味わい深いものがあり、お二人が発された何気ないセリフや仕草・佇まいは、見ていた自分の胸の中に何年も大切に残っています(n´v`n)
一見すると現代の演劇と同じように思いますが、淡く描かれる新派の世界を味わうにつれその独自性を実感します。
新派のお芝居もまた歌舞伎と同様、世界じゅうを探してもここにしかない貴重なものです。この機会にぜひ一度お出かけくださいね(´▽`)