あさって15日は京都の冬の風物詩・吉例顔見世興行の前半分チケット一般発売日です!
今年は南座が耐震工事中ということで、初めて先斗町歌舞練場で顔見世興行が行われるという大変貴重な機会です。
どうぞお早めにご検討くださいね(人'v`*)
公演の詳細
一般発売日
【前半日程:11月30日~12月12日】
11月15日(火)10:00~
【後半日程:12月13日~12月25日】
11月29日(火)10:00~
会期・上演時間
11月30日(水)~12月25日(日)
第一部 11:00~
第二部 14:00~
第三部 17:45~
三部制ですのでご注意ください!
チケット料金
1等席 16500円(一階・二階正面桟敷・二階右桟敷)
1等席B 14500円(二階左桟敷)
2等席 10000円(二階正面)
3等席 7500円(二階正面)
※歌舞練場座席表
http://www.kabuki-bito.jp/uploads/source/minamiza/pontochokaburenjo_seat2016.pdf
みどころ
今回の顔見世は雀右衛門襲名披露の舞台です(人'v`*)
三部制それぞれの部に初役で挑まれるという雀右衛門さん。
上方をルーツとする名跡ということもあり雀右衛門さんが舞台に込められる思いもさぞかし大きなもののはずですから、素晴らしい公演になるはずです・・・!
「京鹿子娘道成寺」「引窓」という豪華な第三部、そして第二部の仁左衛門さん・雀右衛門さんの「廓文章」はぜひ見たいものだなぁと思います・・・(n´v`n)
京都の顔見世は、全国の歌舞伎ファンが楽しみにしている歌舞伎のお正月イベントです。今回の歌舞練場は例年の南座での顔見世に比べて席数が少ないため、二等席・三等席の売り切れは早くなるのではないかなと思います。ご検討中の方はどうぞお早めに!
前半・後半と発売日が異なりますのでそちらもご注意くださいね!
顔見世は大事な年中行事
前回の遠征の際に役に立ったのがこの「ココミル」というガイドブックです!
かわいい雑貨屋さんや乙女心をくすぐるようなお土産ものがたくさん載っていて、今でも眺めているだけでわくわくしてしまいます(*´艸`)
ハンディサイズなので、劇場に持ち込むカバンに入れても邪魔にならないことも歌舞伎ファンにとってはありがたい点でした。
京都の冬の風物詩としての顔見世を味わう旅は大変思い出深いものです。
耐震工事前の南座のようすを写真に収めてありますので、ぜひご覧ください。
冬の京都への旅をお楽しみくださいね!ヽ(。>▽<。)ノ