歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎鑑賞教室を見てきました 2017年7月

今日は国立劇場へ出かけ、

歌舞伎鑑賞教室

鬼一法眼三略巻 

一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)

を見てまいりましたヾ(。・ω・)ノ

「歌舞伎のみかた」は音楽を重視

歌舞伎鑑賞教室恒例の解説コーナー「歌舞伎のみかた」

今回は坂東亀蔵さんがご担当でした(人'v`*)

 

演目が義太夫狂言ということもあってか

歌舞伎の音楽に重きを置いた解説でとても楽しかったです!

「黒御簾」「義太夫節」「ツケ」の効果によってお芝居がどう見えるのかを

亀蔵さんの実演つきで見せてくださるという趣向でした。

 

特にテンションが上がったのは黒御簾の御簾が取り外された時です…!

今回は御簾内の方々が楽器を携えてぞろぞろとお出ましになるのではなく、

黒い格子の板ごと外され、黒御簾の内部が丸出しになってしまった状態で演奏して見せる…という見せ方でした。

これは大変興奮しました…!

普段隠されている、見てはいけないものを見た!という思いであります(n´v`n)

 

亀蔵さんのイケメンぶりを演目本編では拝見できなかったのが残念でしたが、

あまりの爽やかさに解説終了後は「かっこいいねぇ」などというお話声が近くから聞こえていました(´▽`)

吉右衛門さん監修の「一篠大蔵譚」

今回の一篠大蔵譚は、

一篠大蔵長成:菊之助

常盤御前:梅枝

吉岡鬼次郎:彦三郎

お京:右近

という若い配役でありました!

今回の菊之助さんの一篠大蔵卿は、

長年当たり役としてお勤めの吉右衛門さんが指導されたという話題のものであります。

 

筋書のインタビューによれば一篠大蔵卿の稚気の出し方について吉右衛門さんは

「子供のしぐさを観察してごらん」とアドバイスされたとのことでした。

確かに吉右衛門さんの演じられる檜垣は思わずくすっと笑ってしまうような

 

なんだかとても可愛らしく思えるものですね(*´艸`)

 

菊之助さんは私にとってはひんやりとした真面目さを感じる方であったので

檜垣のうつけぶりをどのように演じられるのか想像できなかったのですが、

作り阿呆を貫かんとする大蔵卿のある種の狂気のようなものを感じてゾクゾクいたしました…!

今風の言葉で言えば「ヤバい」といった感覚であります(・_・;)

 

指導された方が吉右衛門さんでも演じる方によって、感じ方はこうも変わるのかととても興味深かったです。

それだけ味わい深い役であるわけですから、もっといろいろな方の一篠大蔵を見てみたいなと改めて思いました。

 

いろいろお話しましたが感じ方は人それぞれですので、

どうぞ聞き流していただければと思います(人'v`*)

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.