先日、浅草公会堂へ出かけ恒例のお正月若手公演
新春浅草歌舞伎の第一部・第二部を
通して見てまいりました!(人'v`*)
どの演目も楽しく拝見しましたが、
なかでも心を打たれたのは第二部の「引窓」でしょうか。
情感深い大作であり、お勤めになるのは非常に難しいものなのだろうと思われますが、
登場人物それぞれの心持がそのまま伝わってくるようで
物語のゆくえを固唾を飲んで見守っていました。
また松也さんの「元禄忠臣蔵」は最初に発声された時にニザ感を嗅ぎ取り
仁左衛門さんの厳しいお稽古を経てこの長台詞に取り組まれたのだなぁ…
と感激しました(n´v`n)
松也さんを中心とする新世代のメンバーに入れ替わって
今年で早4年目となるそうです。
時が経つのは早いものだなぁと驚いてしまいました!
来年はどんな演目が選ばれるのか、今からとても楽しみですね。
今回初めて浅草歌舞伎へお出かけになる方は、
2階上手側奥にある小さな売店で売られている
花道という冊子もどうぞ併せてご覧ください(人'v`*)
「浅草歌舞伎を育てる会」発行のこの冊子には、
入会案内・振込用紙なども添えられています。
個人ですと年2000円にて新春浅草歌舞伎のチケットを優先購入できるほか
催しなどにも参加することができるのだそうですよ。
地域一丸となってあたたかく若手歌舞伎を盛り上げる「浅草歌舞伎を育てる会」
応援中の役者さんがおいでの方には見逃せない会ですね(´▽`)
フォトスポットは2階上手側奥です
【新春浅草歌舞伎公式Twitterフォローキャンペーン!!】
— 【公式】新春浅草歌舞伎 (@asakusa_kabuki) 2017年12月30日
フォトスポットで写真を撮る→ハッシュタグ #新春浅草歌舞伎みにきたよ! を付けて感想と共にツイートしてください。抽選で5名様に非売品ポスターをプレゼント!応募期間1/26まで。#新春浅草歌舞伎みにきたよ! #新春浅草歌舞伎2018 pic.twitter.com/Bsxu2G2sHD
今回の新春浅草歌舞伎では、twitterキャンペーンを実施していました!
フォトスポットで写真を撮影し、
ハッシュタグ#新春浅草歌舞伎みにきたよ
を付けて感想と一緒にツイートすると、
抽選で5名に非売品のポスターが当たるそうです!(1月26日締切)
「みにきたよ」は全てひらがなという点に要注意です。
浅草公会堂は動線が悪く人がごった返してしまうので、
建物内の構造が少々わかりにくいかと思われます。
2階上手側奥にあるエレベーターと一枚壁を隔てた右手側に
少し広いロビーがあり、そこがフォトスポットになっています。
すぐ近くにイヤホンガイドのカウンターが設置されていますので、
それを目印に探してみてくださいね(´▽`)