歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい勧進帳 その五 ざっくりと流れをつかむ④

ただいま歌舞伎座で上演中の
歌舞伎座百三十年
松本幸四郎改め 二代目 松本白鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎
松本金太郎改め 八代目 市川染五郎 襲名披露
壽 初春大歌舞伎

二か月続く大変にぎにぎしい襲名披露の興行、

テレビなどでもたくさん紹介され、注目が高まっています!

 

中でも大きな話題を呼んでいるのが、

新幸四郎さん、新染五郎さんの襲名披露狂言「勧進帳

数ある歌舞伎演目の中でも屈指の名作であり、

まさしく”歌舞伎を代表する演目”と言っても過言ではないほど有名です。

 

上演を期に少しばかり、そのあらすじをお話しております。

非常に奥深い演目であるためほんのさわり程度ではありますが、

なんらかのお役に立てればうれしく思います(人'v`*)

ざっくりと流れを把握

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

 

ここまでは

無事に安宅の関を通り抜けられるぞ…というすんでのところで

判官殿に似たり!」と見とがめられてしまった…!という

絶体絶命の大ピンチまでお話しておりました(・_・;)

 

勧進帳のなかで義経は主に判官殿(ほうがんどの)と呼ばれています。

お尋ね者がいても現代のように顔写真を共有できるような時代ではないはずですが

義経といえば”それはそれは高貴で美しい”という伝説の人物ですから

その気品が隠しきれず、知れてしまったのかもしれません。

 

実際の源義経がどんな方であったかはさておいて、

歌舞伎ではとにかく気品に溢れた美しい方というのが

義経役のお約束であります(人'v`*)

 

金剛杖をおっとって散々に打擲す

そんな判官殿の絶体絶命のピンチなのです。

 

どうにかこの疑いを晴らさなければならない弁慶

あぁもう!

お前が情けない仕事をするせいでまた疑われたじゃないか!

憎たらしい奴!こうしてやる!

などとののしって、

なんと家来の身でありながら大切な大切な主君

杖でバシバシと散々に殴って見せたのでした…!

 

これは大変な無礼で家来としてのタブーでありますが、

弁慶はそれを犯してでも判官殿を守りたいのです。゚゚(´□`。)°゚。

 

四天王たちもものすごい気迫を持って

このような卑しい強力を脅すなんて!と関守たちに詰め寄ろうとします。

 

ここでも舞台の上が猛烈なテンションになるので

なんだなんだどうしたんだと感じられるかもしれませんが、

とにかく判官殿を守らんとする家臣達の熱い思いが伝わってくると思います!

 

判官殿にもなき人を…

それを見た富樫は胸を打たれ…

もう疑いは晴れました…

早くここを通ってください

と、義経主従の通過をゆるしてくれたのです。

 

もし富樫が「あれは本当は義経だ」とわかっていながら

あえて通したのだとすると、

それは死にも値するとんでもない罪であり、

それでも自分がその責任を負うと覚悟したとか思えない行動ですよね。

 

果たして富樫はどう思っていたのか?

これはぜひとも生の舞台からご自身で感じ取ってみてください!

 

参考:新版歌舞伎十八番 十二代目市川團十郎著

新版 歌舞伎十八番

新版 歌舞伎十八番

 
Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.