ただいま歌舞伎座で上演中の
歌舞伎座百三十年
松本幸四郎改め 二代目 松本白鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎
松本金太郎改め 八代目 市川染五郎 襲名披露
壽 初春大歌舞伎
二か月続く大変にぎにぎしい襲名披露の興行、
テレビなどでもたくさん紹介され、注目が高まっています!
高麗屋の三代襲名という大変おめでたい今回の興行で
新白鸚さんと新幸四郎さんの襲名披露狂言として選ばれているのが
三大狂言の一つとしても知られる菅原伝授手習鑑です。
クライマックスの「寺子屋」については既にお話してありますので、
その前の「車引」についても少しばかりお話してみたいと思います。
何らかのお役に立てればうれしく思います(人'v`*)
菅原道真と三つ子のおはなし
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)とは、
全国各地に天神様として祀られている菅原道真が主人公の物語であります。
菅原道真は物語の前半で太宰府へと流されてしまうのですが、
後半では彼にゆかりのある三つ子の兄弟が敵と味方に分かれて悲劇が展開します。
物語は全部で五段に分かれていて
三段目の「車引」と四段目の「寺子屋」が
特に人気の狂言として繰り返し上演されています。
すえひろは2年前に見た二段目の「道明寺」に感じ入りましたが、
これはなかなかのレア演目のようです。
いつかまた上演があったらいいなぁと思っております(n´v`n)
今月上演されている「車引」は
菅原道真が太宰府へ流されてしまったあとに展開する物語なので
松王丸・梅王丸・桜丸という三つ子の兄弟が主人公です。
Home | The Metropolitan Museum of Art
この三つ子は、菅原道真(劇中では菅丞相と呼ばれています)に仕えている
白太夫というおじいさんの息子たちであります。
白太夫さんはお百姓さんなのですが、
三つ子が生まれて元気に育つのは非常に珍しかったので、
菅丞相は三つ子を特別に貴人の舎人へと取り立ててくれたのでした。
舎人というのは、
天皇や皇族の護衛や雑務などを任されていた下級官人のこと。
当時としては生まれた身分よりも位の高いお仕事に就くことができ
たいへん喜ばしいはずの三人でしたが、
問題なのはそれぞれが別々の人に仕えていたということです…
長くなりましたので、次回に続きます(人'v`*)
参考:新版 歌舞伎事典 平凡社