歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい俊寛 その二 裏切りの鹿ケ谷事件

ただいま歌舞伎座で上演中の

秀山祭九月大歌舞伎

夜の部「俊寛」は歌舞伎の定番といえる演目のひとつですので、

この機会にと少しばかりお話しております。

芝居見物の楽しみのお役に立てればうれしく思います!

 

裏切りの鹿ケ谷事件

俊寛(しゅんかん)は、

1719年(享保4年)の8月に大坂は竹本座にて初演された人形浄瑠璃の演目。

歌舞伎としては翌年のお正月に大坂は中の座にて初演されました。

 

日本のシェイクスピアと呼ばれる天才・近松門左衛門の作で、

本来の題名は「平家女護島(へいけにょごのしま)」といって、

全五段からなる長いお話です。

現在呼ばれている「俊寛」という名前は、

繰り返し繰り返し上演されている二段目の鬼界ヶ島の段の呼び名であります。

 

1、3人で孤島に島流しにされていて、

2、ある日、赦免の知らせを受けるが、

3、ただひとり自分の名前だけがなく、

4、孤独と絶望の中で仲間の乗った船を見送る…

 

といった流れですが、詳しいあらすじをご説明する必要もないほどに、

見ていれば気持ちがありありとわかる演目です。

 

これは史実の「鹿ケ谷事件」という事件に取材した演目ですので、

非常にざっくりとことの顛末をお話したいと思います。

 

時は1177年…

後白河院法皇とその近臣である藤原成親・成径親子、

西光法師、俊寛僧都たちが京都の東山鹿ケ谷山荘に集まって、

ひそひそ「平家を追討せん」というはかりごとをしたのであります。

 

その計画というのはこうです。

祇園御霊会というおまつりにかこつけて、

平家一門の暮らす六波羅屋敷へ攻めこみ、

一気に平家滅亡を実現しようというものでした。

 

しかしながらこの計画は多田行綱の密告によって、

あの平清盛に知られることとなってしまいました!大変なことになりました…

西光は白状したものの死罪、

成親、俊寛・成径はそれぞれに流罪となってしまったのです。

 

実はこの成親・成経親子というのは、

成親は平重盛のお婿さんであり、成径は平教盛のお婿さんであるという

いわば平家のファミリーという関係にありました。

そのため、平家にとっては大変衝撃的な事件であったのです。

 

しかしながらその「平家のファミリー」という点も手伝って、

翌1178年に清盛は、成経の帰還を赦すことにします。

そんな状況でお帰りといわれるのもなんだかおそろしいなあと思われますが、

成経は都へと帰っていきました。

 

それでも清盛は俊寛だけはどうしても許さず、

ただひとり寂しき孤島に取り残されてしまった……

 

というのが、「俊寛」の元になっている歴史の事件だそうです。

 

どんな思いで島にいたのかなと思うと、胸が締め付けられるようですね…

芝居を見ていると意外と無人島って暮らせるのかなと思ってしまいますが、

実際はどうであったのか気になるところです。

 

参考文献:日本大百科全書/世界大百科事典 第2版

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.