歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい熊谷陣屋 その九 お話のルーツ「敦盛最期」をおさらい

ただいま歌舞伎座で上演されている二月大歌舞伎

夜の部「熊谷陣屋」は上演機会の非常に多い演目ですので、

前回のまとめに引き続きまた少しばかりお話したいと思います。

芝居見物の何らかのお役に立てればうれしく思います。

これまでのまとめ

www.suehiroya-suehiro.com

 

「汝がためにはよい敵ぞ」

熊谷陣屋(くまがいじんや)とはそもそも、

1751(宝暦元)年に大坂は豊竹座にて初演された人形浄瑠璃の演目の一場面。

平家物語を脚色した「一谷嫩軍記」という全五段の浄瑠璃の、

三段目の切にあたる場面が「熊谷陣屋」として繰り返し上演されています。

平家物語の涙を絞るような名場面「敦盛最期」をおおきく脚色したものです。

 

非常にざっくりとした状況説明としては、

・時は源平合戦、義経の家来の熊谷次郎直実が主人公。

・直実は「敵方・平敦盛の命を助けるべし」というメッセージを受け取った。

・義経さまはかねてより桜に「一枝を伐らば、一指を剪るべし」という制札を立てていた。

・いっしを切らば、いっしを切るべし…→いっし=一子…!!

・熊谷はやむを得ず自らの一子、小次郎を…!

・そして自らの陣屋へ戻るとなぜか妻が…!

という、たいへん緊迫したものです。

登場人物それぞれギリギリの心理状態が描かれています。

 

f:id:suehirochan:20190212220025j:plain

国立国会図書館デジタルコレクション

 

 この演目においては

「熊谷は平敦盛のため、同じ年頃の我が子を身替りにした」ということが

最大のドラマチックポイントですけれども、

そもそもの元ネタである平家物語の有名なエピソード「敦盛最期」は

どんなお話だったかなあということを振り返ってみたいと思います。

中学校・高校の古典の授業が思い出されますね。

 

 

時は一の谷の合戦…

 

熊谷次郎直実は、

海の上の助け船に乗り込もうとする平家のさむらいがいるだろうから、

誰かに組み付いて手柄を立てたいものだなあと思っていました。

 

とそこへ、立派なさむらいがまさに逃げようとしていたので

敵に背を向けるとは卑怯だぞと呼び留め、その首をとろうとしました。

 

いざ甲を押し上げてみると、年のころはまだ16、7の美しい青年。

ちょうど我が子と同じくらいだ…と熊谷は大いに戸惑います。

 

せめて名乗ってもらい、命を助けよう…と思う熊谷でしたが、

若いさむらいは毅然として熊谷の名を問い

「汝がためにはよい敵ぞ。名乗らずとも首をとって人に問へ。見知らうずるぞ」

というのです。

抵抗したり命乞いをすることもなく、早く討ちなさいとすらいう潔さであります。

 

ああ、大将軍だ…命をお助け申したい…

我が子が少しケガをしただけでも辛いのに、

討ってしまったらこの方の父上はどんなに嘆かれることだろう、

こんな若い方の命を奪って手に入れる、

自分の手柄がなんだというんだろうか…と熊谷は思うものの、

 

後ろから味方も駆けつけてきたため、逃がすこともできなくなりました。

若いさむらいからも「ただとくとく首をとれ」といわれ、

葛藤の末にその首をとってしまいます。

 

そのとき若いさむらいが身につけていたのは笛。

ちょうどその朝方、平家の陣から美しい音が聞こえてきたことが思い出され、

「戦場に笛をお持ちになるとは、なんて雅な方だったんだ…」と

熊谷の心はいっそう深く痛みます。

 

義経にこのさむらいの首を見せると

まだ17歳の若さであった平敦盛の首であることがわかり、

敵味方ともに涙にくれたそうであります。

 

戦の世の無常を突きつけられたかのようなこの出来事を経て、

熊谷は出家の道を選ぶのでした。

 

 

…と、有名な「敦盛最期」はこのような内容です。

 

敦盛が実は生き延びているのが熊谷陣屋ですので、

ずいぶん大胆な脚色なんだなあとおもしろく感じますね!

 

しかしながら、熊谷が感じる葛藤や無常観という根本的なテーマは見事に貫かれていて、

むしろ「敦盛最期」の悲しみがより一層、増したように思われます。

作者の並木宗輔の力のすごさを実感いたします!

 

参考文献:平家物語 巻第九/能・狂言の基礎知識/歌舞伎登場人物事典

歌舞伎登場人物事典(普及版)

歌舞伎登場人物事典(普及版)

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.