本日4月1日は来月からの新元号「令和」の発表もあり、
歴史的な瞬間に立ち会うようなかつてない感慨がありました。
この時代の大きな転換点に際しまして、
2018年3月31日をもって歌舞伎ちゃん二段目をひとまず納めたいと思います。
2013年よりご愛顧いただき、本当にありがとうございました。
お読みいただいた方々には心より感謝申し上げます。
おかげさまでライターとしての活動も軌道に乗り、
昨年は独立もいたしまして更新時間を確保することが難しくなってまいりました。
ひたすら続けることしか取り柄のないこのすえひろ、
大変情けなくは思いますが、この機会に新たな時代へ向け再出発したいと思います。
心機一転、歌舞伎ちゃん二段目は本日4月1日から
同じく独立なさる方へむけた金融情報満載のブログ
節税ちゃん 青色に生まれ変わります!
「働き方改革」が叫ばれ、仕事の形が徐々に変わりつつある昨今、
フリーランスという生き方が注目を集めています。
フリーランスは自由に挑戦を続けられる反面、
将来の備えを自分で用意しなければならないリスクも併せ持っています。
このすえひろもフリーランスの端くれとして金融リテラシーを身につけるべく、
FPの資格を取得しようと日々学びを続けております。
こちらのブログを拠点として、
今後独立を目指す方々とともに節税対策や老後資金などの情報を交換し、
新たな時代の働き方を模索していきたい次第です。
……というのは、年に一度お約束の冗談であります!
申し訳ございません!!
年に一度くらいは冗談が言いたいものですから、
お許しいただければと思います。
あいにく歌舞伎の話題はまだまだしばらく尽きそうにありません。
先ほど発表された美しい新元号「令和」には、
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」
という願いが込められているそうですね。
歌舞伎も大切な文化であり、
芝居好きの方々と心を寄せ合って歌舞伎のおもしろさを語り合い、
新しい時代をどんどん盛り上げてゆきたいと思います。
万葉集の梅花の歌が原典と聞き、
真っ先に中村梅花さんのお顔、次に菅丞相、
そして梅王丸のお顔を浮かべる歌舞伎バカ一代。
今後も歌舞伎のお話を毎日毎日してまいりますので
どうぞ変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!