歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい菊畑 その一 鬼一法眼三略巻

ただいま歌舞伎座で上演中の吉例顔見世大歌舞伎

夜の部「菊畑」は梅玉さんの部屋子として長らくご活躍であった

中村梅丸さんが養子となられ、中村莟玉のお名前を披露された記念すべき演目です。

せっかくですので、この機会に少しばかりお話してみます!

芝居見物のお役に立てればうれしく思います。

牛若丸と鬼の字を持つ三兄弟の物語

菊畑(きくばたけ)

 

鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)という

全五段にわたる演目のうちの三段目にあたる部分です。

1731年(享保16年)の9月に大坂は道頓堀の竹本座にて人形浄瑠璃として初演され、

12月に同じく大坂は嵐国石座にて歌舞伎に移入された演目であります。

 

三段目「菊畑」のあとに続く四段目の「檜垣」「奥殿」の部分は

一条大蔵譚」という題名で独立して上演されることがしばしばあり

おそらく菊畑よりも広く知られていると思われる演目であります。

現代では、全五段が上演され全貌を知ることはほとんどありません。

 

演目の主な題材となっているのは、

源義経と家臣たちの活躍を描いた軍記物語である「義経記」。

源平の時代が舞台ですけれども、源氏と平氏の戦そのものを描くというわけではありません。

後の源義経である青年・牛若丸と、

源平のいさかいに引き裂かれ翻弄される吉岡鬼一・鬼次郎・鬼三太の三兄弟、

そしてその牛若を生涯守り抜くことになる武蔵坊弁慶との出会いなどが描かれます。

 

全く別の世界観とは思いますが、

大好きな作家である町田康さんの「ギケイキ」が大変おもしろいそうで

義経がおなじみの存在である歌舞伎ファンにとっては尚のこと楽しめるのではと思っています。

こちらは近いうちに読みたいシリーズであります。

ギケイキ: 千年の流転 (河出文庫)

ギケイキ: 千年の流転 (河出文庫)

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.