歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

新橋演舞場に行ってきました! 2020年1月

先日のお話ですが、新橋演舞場に出かけて

初春歌舞伎公演の夜の部を拝見してまいりました!

備忘録として少しばかり感想などメモしておきたいと思います。

 

私にとっては、長年親しんだ海老蔵のお名前で海老蔵さんを拝見する最後の機会です。

何年か前のお正月公演で、

巨大かつリアリティがありしかも動く伊勢海老がドーンと舞台真ん中に登場、

その上で海老蔵さんが猛烈なオーラを発揮するとともにド迫力のにらみを披露なさって(確か)

客席がウワーッと大喜びするさまなどが思い出され、なにやらしみじみと拝見いたしました。

その存在だけで人々を湧き立たせ、嬉しい気持ちにさせてしまうというのは、

マネできるものではない天性のパワーであり素晴らしいことだなあと思います。

 

今月の夜の部は日数が少ないため貴重な公演であります。

演目は「め組の喧嘩」と「雪月花三景」の2本。

め組の喧嘩」は拝見するたびに、

なにもこんなに揉めなくてもよいのではないかと思うのですが、

とはいえやはりカッコよく、スカッとするエンターテインメントでもあります。

いつも可愛らしい女形である莟玉さんが勇ましい鳶の格好をして、

口から豪快にブハーッと水杯をするようすなど拝見して妙にときめくなどしました。

 

め組の喧嘩」には勸玄さんが「雪月花三景」にはぼたんさんがご出演になり、

ご登場のたびに客席もわっと盛り上がっていましたね。

このすえひろも勸玄さんの又八が立ち上がり、

座るたびに裾をまくりあげる仕草のかわいらしさに悶絶しておりました…

ぼたんさんの踊りもこの上なく愛らしく、

なにやら最近は母性の行き所がないためか涙腺が異常に弱まり、

ぼろぼろと涙がこぼれてしまい自分でも参りました…。

 

残念ながら日程の調整がつかず昼の部は拝見できないのですが、

NINJA KABUKIというのは一体どのような内容であったのか気になりますので、

劇評など楽しみに待ちたいと思います。

團十郎襲名の狂言と配役の発表も待ち遠しいですね!!!

気が早いですが、心は5月に向かっております。楽しみです!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.