歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【youtubeで公開中!】梶原平三誉石切 やさしい解説まとめ

現在、松竹株式会社と国立劇場がありがたいことに3月の歌舞伎公演をyoutubeにて期間限定で随時無料公開してくださっています!せっかくのお心遣いですから、何度も何度も拝見し、歌舞伎役者の方々からもりもりと元気をいただきたいですね!

 

そして、youtubeということは、初めて歌舞伎をご覧になる方や、歌舞伎は敷居が高いなあと思われていた方々にも広く届くことでしょう!

しかしながら、初めてご覧になる場合は何のことやら…ということもあるかと思います。さらに、今後は書店へ出かけるのもご不安かと思われます。

 

このお心遣いを生かすため自分にもできることを考え、配信中の動画に合わせて、過去にお話したものをひとつまとめてみます。どれもなるたけわかりやすくフランクな言葉を使うよう努めておりますので、何らかのお役に立てるかと思います。

みなさまの楽しいstay at homeのお役に立てればこんなにうれしいことはございません。こまめに手を洗いながらできる限りおうちで過ごし、一人でも多くの方の命を救いましょう。

 

私などの解説に動画を張り付けるのもおこがましく思いますので、ぜひyoutubeのサイトを開き、検索バーに下記のタイトルをコピペなさってくださいませ。

www.youtube.com

タイトル:【期間限定配信】三月歌舞伎座『梶原平三誉石切』舞台映像 KAJIWARA HEIZŌ HOMARE NO ISHIKIRI

 

せっかくのありがたいプロジェクトですので、この機会に歌舞伎に興味を持たれる方々が一人でも増え、当たり前の日々が帰ってきた暁には何気ない芝居話ができたらよいなあと夢見ております!

梶原平三誉石切って何?

梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)は、1730年(享保15年)に人形浄瑠璃→歌舞伎として初演された演目。

演目の舞台となっているのは源平合戦の時代。もともとは長い物語で、源頼朝が平家討伐のために挙兵するまで…という背景があるのですが、この場面ではそういった事柄はそれほど関係ありません。

ストーリー展開のおもしろさなどはさておき、ただただ梶原平三景時のカッコよさを堪能する…というだけで十分に楽しめる歌舞伎らしい演目であります。

 

石でできた巨大な手水鉢がパッカーンと割れるシーンが歌舞伎の名場面として知られており、「石切梶原(いしきりかじわら)」の通称でも知られています。

「石でできた巨大な手水鉢がパッカーンと割れるシーンが名場面」といわれても、どういうこっちゃ、本当におもしろいのかそれは、と感じられるかもしれませんが、理屈抜きのおもしろさ・カッコよさというのが大きな魅力かと思います。

 

とはいえいきなり動画をご覧になりますと、生の舞台で体感するものとは少し異なり、謎な部分もいくつも出てくるかと思います。下記に簡単なあらすじがまとめてありますので、ご一読いただければ幸いです。

ざっくりとしたあらすじ

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.