緊急事態宣言が発令されてしばらく経ちますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
すえひろはといえば、国立劇場チャンネルで無料公開されている動画をむさぼるように拝見しながら日々を過ごしております。
このような日々にあって歌舞伎を見ることができるよろこびたるや尋常でなく、無観客にて収録を行い芝居の映像を届けてくださったことには、ただただ感謝の思いでいっぱいです。
せっかくですので毎月劇場へ出かけていた時と同じように、備忘録として感想を残していきたいと思います!
国立劇場 義経千本桜Cプロ
今回は国立劇場の3月歌舞伎公演で上演されるはずであった「義経千本桜 Cプロ」の感想を…
三大狂言のひとつに数えられる名作中の名作「義経千本桜」の三つの大役すべてを菊之助さんが通してお勤めになるという、大変に記念すべき公演でありました。42歳とお若く体力もあり、今後のご活躍を楽しみにするうえで絶妙なタイミングでもありました。
そして菊之助さん以外の出演者の方々にとっても、大作の大きな役を人によっては何役もお勤めになる貴重な機会のはずでした。きっと大きな評判を呼び、劇場ロビーはわいわいと賑わい、何年にもわたって語り継がれるはずであったと思われます。
悔しくて悔しくて仕方がありませんが、小劇場での上演であったところを期せずしてこうした形でたくさんの方の目に触れることが叶った、思い出を話し合える方が増えたと前向きにとらえたいところであります。
Cプロの内容は「道行初音旅・河連法眼館」。いずれも佐藤忠信 実は 源九郎狐が主人公の場面です。
「道行初音旅」は静御前との道行舞踊、「河連法眼館」は源九郎狐がAプロの「鳥居前」の場面で渡された初音の鼓の材料となった夫婦の狐の子であって云々…という、突如としてファンタジックな内容になります。
前者は「吉野山」後者は「四の切」との呼び方でも知られる大変人気のある場面で、このすえひろも大好きです!
わがままを申しますが、今回は映像の関係で義太夫の流れが途切れてしまうところがほんの少しばかり残念でありました。音楽としてもとても心地よい場面ですので、今回ご興味を持たれた方にはぜひ、生の舞台や映像作品などをオススメしたいなあと思います。
この場面では健気にも親鼓を慕う狐のいじらしさがたまらないわけでして、菊之助さんの源九郎狐のかわいらしさは当然ながら異常であり、もう頭がどうにかなりそうでありました。動画なので、思うさま巻き戻したりできるというのもドハマりしてしまう要因であるなと思います。。危険です。
初音の鼓と源九郎狐だけが画角に収まっている意味深なシーンで「親子です」とアピールされているようなシュールさを感じて妙に興奮したり、1時間34分ごろ突如初音の鼓が鳴り出すシーンの源九郎狐のリアクションが可愛らしすぎて何度も何度も巻き戻し視聴するなどしました…正直まだまだ見足りないのですが…
また源九郎狐だけでなく、佐藤忠信のキリリとしたカッコよさもまたしびれます!あっ、この方は絶対に狐ではないな…義経さまとは100%話が食い違っているな…とわかるさむらい感がたまりません。
そして菊之助さんはもちろんのこと、梅枝さんもすごいなあと圧倒されます…!典侍局、弥助さん実は維盛さま、そして静御前と、どの役もそれぞれにぴんと貫かれた美しきものを感じ…
ああこの三役をひと月お勤めになったら、千穐楽には一体どうなってしまわれたのだろうな、それはそれは素晴らしかったのであろうな…とぞくぞくいたしました。
今回の中止はつくづく残念でありますがこうして動画で好きなだけ拝見できたことは本当に幸せなことであり、改めて感謝申し上げたい次第であります。
「国立劇場 義経千本桜 Cプロ」の配信は4月30日(木)15時まで。
せっかくの機会、どんどんシェアして楽しいおうち時間を過ごしましょう!
チャンネル:国立劇場
動画タイトル:【期間限定】国立劇場 歌舞伎『義経千本桜』Cプロ 道行初音旅・河連法眼館 KABUKI “Yoshitsune Senbon Zakura” Program C