待ちに待った八月花形歌舞伎の開幕は8月1日。いよいよしあさってに迫りました…!
少し気が早いのですが、第四部「与話情浮名横櫛」について少しずつお話しております。なんでも新聞報道によれば、感染予防の観点から筋書の販売が行われないそうですから、今回初めてご覧になる方にとって何らかのお役に立てればうれしく思います。
運命的な一瞬の恋
与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
1853年(嘉永6)1月 江戸・中村座で初演された、三代目瀬川如皐作のお芝居です。
ごく簡単に流れのみお話いたしますと、こういったものです。
①商家の若旦那・与三郎が、いい女・お富と運命の恋に落ちる
②しかし、実はお富は、危険な筋の男・赤間源左衛門の女であった
③デートの現場に乗り込まれた与三郎は刃物でメタメタに切られ、お富は海に身を投げて命を落とした
④数年が経ち、傷だらけの与三郎は落ちぶれ、ならず者となってしまった
⑤ある日与三郎が強請りたかりで入った家に、死んだはずのお富。なんとお富は、違う男の妾になって囲われていた…!
江戸時代の人にとっての現代劇ともいえる「世話物」と呼ばれるジャンルの演目で、現代人にとってもセリフが聞き取りやすく内容も理解しやすいものではあるものの、せっかくですからあらすじをお話してみたいと思います。
今回の公演では主に⑤にあたる場面が上演されると思われますが、よりわかりやすくなるよう①からごく簡単にお話してまいります。
また舞台の上で起こることが前後したり、上演のタイミングや配役によって細部が少しずつ変わることがあります。その点ご容赦願いたく存じます。
まずは序幕の木更津浜辺の場から幕開けです。
舞台の上には木更津の海辺の風景が描かれており、小さな茶屋が建っていたりして、ちょっとした観光地的な風情です。
この海辺に、伊豆屋与三郎という若い男がやってきます。少し頼りなげではあるものの、カッコよく良い男ぶりであります。
与三郎は伊豆屋という江戸の小間物問屋の若旦那。伊豆屋を継ぐ身でありながら遊び歩いているために勘当され、知り合いのいる木更津へ預けられているのです。
与三郎は大旦那夫婦に子供が生まれないために、跡継ぎのため養子として伊豆屋にもらわれたのですが、それから間もなく大旦那夫婦に実の子・与五郎が生まれた、という事情がありました。
そのため「『自分が跡継ぎになるべきではないのではないか…与五郎を立ててやろう…』と思い悩み、わざと放蕩をしているのではないか…?」と周りからは思われています。
この日もちょうど、与五郎から与三郎への手紙を届けに鼈甲屋の金五郎という男がやってきて、こんな生活はよした方がいいとたしなめますが、そんな話はいいから飲みに行こうよと流されてしまいます。
与三郎本人はそんなんじゃないと突っぱねているものの、本来まじめな男であったそうですから、きっと与五郎を思っての放蕩なのであろうな…と想像されるところです。
そんな話をしながら与三郎と金五郎が浜辺をぶらぶらしていると、浜辺を見物する大勢のグループ客とすれ違います。このグループは、このあたりのやくざの親分である赤間源左衛門という男の子分たちと女中、そして元深川芸者のお富であります。
お富は富吉という評判の芸者でしたが、このあたりで幅をきかせる赤間源左衛門のお妾さんになってこうして木更津にいるのです。
このお富がたいそう美人であり、すれ違った与三郎は一目で恋に落ちてしまいます。見惚れるあまり着ていた羽織を落としてしまうほどの、衝撃的な一目ぼれです。
与三郎もまた江戸から来たイケメンですから、お富さんの方でも心が動いた気配をさせつつ幕となります。
「見染」とも呼ばれる、ロマンチックな場面です。
出所のデータを辿りきれませんでしたが、「一目惚れの離婚率は低い」というアメリカの調査結果があるそうです。
とはいえこの二人の間には赤間源左衛門という壁がありますので、そうはいかないのですね…!次回に続きます!
参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎オンステージ 与話情浮名横櫛