歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

浄瑠璃絵づくしの「一谷嫩軍記」

東京では桜の見ごろもそろそろ終わりのようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。このすえひろはといえば、湯たんぽを入れてフリースを着て寝てしまい、暑さで目が覚めてしまいました。夜中に急に冷える日があるものですから、毎年悩まされる問題です。

ぶらぶらとネットサーフィンをしておりましたら、国立国会図書館デジタルコレクションにて浄瑠璃絵尽くしの「一谷嫩軍記」を発見いたしました。浄瑠璃絵尽くしというのは、浄瑠璃の内容を流れに沿って一枚の絵にしてある上方の出版物であります。

インターネット保護期間満了ということで自由に貼り付けることができますので、「熊谷陣屋」前後の部分思われる絵をご紹介したいと思います。解説などは出来ませんが、御一緒にいかがでしょうか。

 

一谷嫩軍記 座本は豊竹越前少掾です。

f:id:suehirochan:20210401230457j:plain

f:id:suehirochan:20210401230632j:plain

最初のページはこのように始まるのですが歌舞伎ではあまり馴染みのない場面です。

 

 

f:id:suehirochan:20210401230752j:plain

このあたりから、あれ、陣門・組討かなと思われる描写が見られますね。

 

f:id:suehirochan:20210401230839j:plain

拡大してみるとこうです。右が熊谷、左が敦盛と見せかけた小次郎ではないでしょうか。

 

f:id:suehirochan:20210401231209j:plain

ここからがお馴染みの「熊谷陣屋」にあたる場面ではないかなと思われます!

 

拡大してみますと・・・

f:id:suehirochan:20210401231307j:plain

藤の方の吹く青葉の笛で敦盛のシルエットが出現するシーンや、

 

 

f:id:suehirochan:20210401231506j:plain

制札を持った熊谷の首実検のシーン、

 

 

f:id:suehirochan:20210401231607j:plain

鎧櫃に入った敦盛と蓋を閉めようとする宗清、梶原と思しきさむらいが殺されるシーンなどが描かれています。「熊谷陣屋」の場面と思われる部分はここで終わり、続きはまた馴染みのない場面が続きます。

 

歌舞伎ではドラマチックに演出されることの多い熊谷の出家のシーンが、この絵ではあっさりと流されているところがおもしろいですね。これは浄瑠璃の絵ですので、当初は熊谷の生きざまではなく源平の複雑な攻防こそがお話の主眼であったということがよくわかります。

全編

dl.ndl.go.jp

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.