歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

24日初日!南座 坂東玉三郎 特別舞踊公演 2021年7月

昨日24日から、京都は南座で坂東玉三郎 特別舞踊公演が初日を迎えました!

玉三郎さんによる南座での特別舞踊公演は実に2年ぶり。28日までと短い日程ですが、7月公演のみ「口上」があり、舞台でお召しになった打掛を披露してくださるとのことです。かなり貴重な機会かと思います!チケットは席種類によりまだ購入可能ですので、早めのチェックをおすすめいたします。

7月公演は「雪」と「鐘ケ岬」

七月公演は、「口上」、「雪」、「鐘ケ岬」という近年の特別公演でお馴染みの番組です。それぞれのポイントをざっと内容をご紹介いたします。

雪(ゆき)」は、地唄というジャンルの音楽における有名な曲です。地唄とは上方の、主に盲人の演奏家の方々が生み出した音楽で、三味線や琴、胡弓などを用いて演奏されます。上品でしっとりと落ち着いたムードが特徴です。

「雪」では、男に捨てられ出家した芸妓が雪の夜に浮世の恋を振り返るという大坂の南地に実在した芸妓の女心が描かれます。谷崎潤一郎の「細雪」の中にも、主人公の妙子が「雪」を舞う描写が登場しています。

 

鐘ヶ岬(かねがみさき)」は、歌舞伎舞踊で最も有名な「京鹿子娘道成寺」の地唄版といったものです。

清姫という女性が恋の執念のあまり蛇と化し、思い人の安珍が逃げ込んだ釣鐘を焼いて、殺してしまうという激しい恋心を描いた「安珍清姫伝説」の後日談を描きます。地唄では、江戸の華やかな長唄とはまた違った味わいがあるはずです。

まもなく八月の舞踊公演も始まりますが、冒頭でもお話したように玉三郎さんの打掛が披露される口上があるのは七月公演のみですのでご注意ください。

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.