歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい真景累ヶ淵 その三 原作ざっくりとしたあらすじ②

現在歌舞伎座で上演されている八月花形歌舞伎

第二部で上演されている「真景累ヶ淵」は夏らしい怪談の演目です。七之助さんの豊志賀が鶴松さんの新吉を震え上がらせ、客席もゾッとするような涼しい一幕でした。

この演目の上演頻度は近年だいたい5年に1回程度それほど高くありませんので、この機に少しお話しておきたいと思います。もう日程は少なくなりましたが、配信の際など何らかのお役に立てばうれしく思います。

原作 ざっくりとしたあらすじ②

真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)は、幕末から明治時代の落語家 三遊亭円朝の怪談噺を原作とする演目です。明治31年(1898)二月、当時東京にあった劇場・真砂座で初演されました。

その後の大正11年(1922)五月、市村座において、「豊志賀の死」の場面を上演したものが評判を呼んで、現在まで続いています。二代目竹柴金作が脚色を行い、六代目梅幸が豊志賀、六代目菊五郎が新吉を勤めた舞台でした。

 

原作の落語「真景累ヶ淵」はとても長く、複雑な物語が展開していきます。青空文庫に残っている活字化されたものを参考にしながら、簡単にご紹介しております。

www.suehiroya-suehiro.com

 

豊志賀の死

それから19年ものの月日が流れます。根津七軒町に住み富本節の師匠をしている39歳の豊志賀は、男嫌いで堅い師匠と評判でしたが、ひょんなことから出入りの煙草屋の新吉と良い仲になってしまいます。

まだ21歳の新吉、実は深見家の門番をしていた勘蔵が、新左衛門亡きあとに預かっていた子供です。さらに豊志賀は、宗悦の娘の志賀であります。新五郎とお園同様、また因縁の男女が出会ってしまったのです。

 

そんな豊志賀の弟子に、お久という若い娘がいました。愛らしいお久と新吉が笑いあうのを見て、きっと若い者同士何かあるんだろうと邪推をした豊志賀は、嫉妬にかられてお久をいじめるようになります。

しかし継母に育てられて家に居場所のないお久は、それでも懸命に稽古に通ってくるので、豊志賀はますますイライラして、やがて顔に謎の腫物ができてしまいました。懸命に看護を続ける新吉でしたが、腫物はどんどん大きくなって恐ろしい顔つきになり、豊志賀の嫉妬は収まらず、新吉はほとほと疲れ切ってしまいます。

そんなある日道端でお久と出くわした新吉は、そのまま二人でお寿司屋さんへ。もういっそ下総へ逃げてしまおう…と語り合ううち、急にお久の顔が豊志賀の顔になったように見えて、ギャーッと勘蔵の家に逃げ込みます。

 

すると不思議なことに勘蔵の家には、患った体の豊志賀が来ていました。豊志賀を駕籠に載せてうちに戻ろうとした新吉のもとへ、七軒町の隣人が訪ねてきて「さっき師匠が亡くなったよ」とおかしなことを言います。いやいや、師匠はここにいますよ…と駕籠を開けると、豊志賀の姿はどこにもありませんでした。

新吉と勘蔵が七軒町のうちへ戻ると、豊志賀の布団の下に書置きがありました。豊志賀の震える字で書かれた書置きはこのようなものです。

「たとえ此の儘死ねばとて、この怨は新吉の身体に纒って、此の後ご女房を持てば七人まではきっと取殺すから然そう思え」

 

 

お久殺し

夏のこと、豊志賀の墓参りにやってきた新吉は、そこでばったりお久に出会ってしまいます。お久は新吉に、継母から「豊志賀があんな死に方をしたのはお前と新吉さんに何かあったんだろう」と疑われ、現在ひどい虐待を受けていることを明かします。

そこで二人はお久の実家のある下総羽生村へと駆け落ちを決意、日暮れの鬼怒川を渡ります。鬼怒川といえば、怪談で有名な累ヶ淵。足元が悪く転んでしまったお久は、土手の草むらにあった鎌がブスリと刺さって大怪我をしてしまいます。

大丈夫ですかと慌てて介抱する新吉に、「あなたは私を見捨てるよ。見捨てるような人だもの。私はこんな顔になった」と言うお久。え?と新吉がお久を見ると、愛らしい顔にぽつりと腫物が浮かび、みるみるうちに豊志賀の顔に変貌してしまったのです。

ギャーッと取り乱した新吉は、鎌を振り回してお久を殺害。運悪く土手下の甚藏という悪者に目撃され、雷がゴロゴロと鳴りだし、めちゃくちゃの揉み合い騒ぎになります。甚蔵は新吉からお金を強請ろうとしますが、持ち合わせがなくこれは叶いませんでした。

 

迷いの駕籠

新吉は、殺害してしまったお久が葬られた羽生村の法蔵寺へ墓参りに訪れます。

江戸の香りのする新吉は、羽生村ではちょっと珍しい良い男であったので、ちょうどそこへ居合わせたお塁という娘が新吉に惚れてしまいます。実はこのお塁はお久のいとこであり、宗悦の遺体を捨てて下総へ逃げていった三右衛門が父親。またしても因縁の男女が出会ってしまいました。

 

質屋を営んでいるお塁の兄の三蔵、運悪くお久の殺害現場にあった凶器に「質屋三蔵」の焼き印があるということで、甚蔵から30両の金を強請られてしまいます。その夜、家にヘビが出た騒ぎでお塁の顔に熱湯がかかり、ひどい大やけどを負うことに。

顔の半分が紫色になり、髪ははげ上がり、こんなことではもう新吉さんに会うことはできない…と気に病むお塁を見て、周りの大人が新吉との縁談を進めるべく尽力、甚蔵は新吉には借金があると嘘をついて金をだまし取るなどします。

容貌が変わってしまったお塁を見た新吉は、あんなに美しかった娘が自分と縁を結んだとたんにこうなってしまったのは、今も豊志賀が自分を祟るためだと悟って自分の運命を受け入れ、お塁と家族に尽くして生きることを決意します。そしてそのままお塁は身重になるのでした。

 

家族仲睦まじく過ごしていた折、勘蔵が病気との知らせを受けた新吉は、江戸へ向かいます。病床の勘蔵は、新吉は旗本深見新左衛門の次男であること、新五郎という兄がいることを打ち明け、静かにこの世を去りました。

妻のお累が身重なので、早く下総へ戻らねばならない新吉は、駕籠で亀有方面を目指します。疲れた新吉がうとうとしているうち、駕籠はどういうわけか小塚原へと向かってしまいます。

小塚原と言えば有名な刑場です。そんな恐ろしいところをぐるぐると回っているうち、新吉は夢の中で兄新五郎と出会って盗賊になるよう誘われ、これを断って斬りつけられます。驚いて目覚めた新吉が外を見ると、夢の通りに辺りは小塚原。目に入った札には兄 新五郎の獄門の次第が書かれており、豊志賀の妹お園殺しの犯人であることを知るのでした。

まもなく生まれた新吉とお塁の子は不思議なことに、夢に見た新五郎に瓜二つでした。

 

参考文献:歌舞伎手帖/日本大百科全書/青空文庫 真景累ヶ淵 三遊亭圓朝 鈴木行三校訂

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.