歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【あす14日】歌舞伎座・十月大歌舞伎 チケット一般発売!

あす14日(土)は十月の歌舞伎座公演

十月大歌舞伎のチケット一般発売日です!

現在感染は減少傾向とのことで少しほっとしますが、今後も感染防止対策は欠かせませんね。なかなか日常が戻らないと申しますか、もはや何が日常だったのか少し忘れかけています。今月歌舞伎座に出演予定の歌昇さん隼人さんも休演が続いておりとても心配です。一日も早いご回復をと願っています。

来月の歌舞伎公演も開催の運びで非常にありがたい限りです。全ての日程が無事に上演されるよう願っています。我々観客の方でも客席から劇場にウイルスを持ち込んでしまうことのないよう、こまめな手洗いと消毒、体調管理に気を付けて参りましょう。

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

一般発売日

9月14日(火)10:00~

【チケットWeb松竹】

会期・上演時間

2021年10月2日(土)~27日(水)

第一部 11:00~
第二部 14:15~
第三部 17:30~

休演日:7日(木)、19日(火)

チケット料金

一等席        15,000円
二等席   11,000円
3階A席      5,000円
3階B席      3,000円
1階桟敷席  16,000円

来月も一部のブロックに2席並びのエリアが設けられています。とはいえ会話は控えることが呼びかけられています。お友達とお出かけの際はどうぞご注意くださいませ。

歌舞伎座の感染対策

歌舞伎座の感染対策についてご心配なさっている方もおいでかと思いますので、昨年8月の再開時に実際に出かけてきた際の記事をご紹介しておきます。このあと上演形態は変わりましたが、玄関での入場時の作法は変わりません。記事公開後の大きな変更は、①筋書の販売再開、②一部ゾーンに限っての2席並び販売です。

www.suehiroya-suehiro.com

 

今後も歌舞伎公演が続くために重要と思われるポイントがありますので、今一度我々観客の方でも徹底してまいりましょう。

①ロビーや客席では会話を控えることが推奨されています。

②整理退場への協力が求められています。終演後も係の方からの案内があるまで座席で待ちましょう。

会話を控えるのはもちろん、整理退場も出入口での密集を避けるための大切な施策ですので、ご自身の身を守るためにもぜひご注意ください。

歌舞伎座の感染対策はこれまで非常に厳格に守られ、我々観客の健康をしっかりと守っていただいてきましたから、今後も提示のとおりに取り組んでまいりましょう。

おすすめのポイント

十月の歌舞伎座は華やかで視覚刺激の強い演目や明るくて愉快な演目が並んでいて、初めての方にもおすすめです!笑いがテーマなのでしょうか。大声を出して笑うことがはばかられるご時世ですが、笑ってはいけないとなるとよりおもしろくなるものです。とても楽しみです。

 

各部の演目をごく簡単にご紹介いたしますと、このようなものです。

第一部:「天竺徳兵衛新噺 小平次外伝」は三代猿之助四十八撰の内のひとつに数えられるゆかりの演目を猿之助さんが小平次と女房おとわの二役でお勤めになります。江戸時代にインドへ渡ったという伝説の商人 天竺徳兵衛を描いた鶴屋南北の「彩入御伽草子」より、登場人物のひとり小平次にまつわる怪談に焦点を当てた演目です。早替わりや仕掛け盛りだくさんのエンターテインメント性が高い演目です。

俄獅子」は、吉原の行事である「吉原俄」よろしく祭囃子のなか鳶頭と芸者が手獅子を持って踊るという江戸の風情満点の舞踊です。鳶頭は松也さん、芸者は新悟さん、笑也さんがお勤めになります。

 

第二部「時平の七笑」は、謀反の疑いをかけられた右大臣菅原道真を、左大臣藤原時平がかばうものの謀反の証拠が出てしまい、道真は覚悟を決めて去っていくという演目です。道真がいなくなったあと、時平が見せる恐ろしい本性が「7つの笑い」に現れるというのが大きな見どころです。歌舞伎においてはとんでもない極悪人として描かれる時平ですが、この演目では善人のような姿をしています。お勤めになるのは白鸚さんです。

太刀盗人」は、田舎から来た万兵衛がスリの九郎兵衛に太刀を盗まれてしまうというコミカルな舞踊劇です。二人はそれぞれ太刀の特徴を説明し取り調べの質問に答えていくのですが、当然九郎兵衛は嘘をついているのでどんどんずれていってしまいます。九郎兵衛は松緑さん、万兵衛は鷹之資さんがお勤めになります。近ごろ鷹之資さんは舞踊の名手の方々と共演が続いています!ご活躍がとても楽しみです。

 

第三部「松竹梅湯島掛額」は、一途な恋心のために火事の虚偽通報(実際は放火)という大罪を犯す歌舞伎で有名な女の子 八百屋お七の物語に、お七の恋を助けようとする紅屋長兵衛の物語がコミカルに交錯する演目。菊五郎さんが紅屋長兵衛、八百屋お七を尾上右近さんがお勤めになります。続く「喜撰」は、ほろよいの名僧 喜撰法師が茶汲み女のお梶を口説いてかわされるという軽妙洒脱な演目です。喜撰法師を芝翫さんが、祇園のお梶を孝太郎さんがお勤めになります。

 

どの部もおすすめですが、個人的に初めての方に特におすすめしたいのは第三部でしょうか…。

松竹梅湯島掛額」は大笑いできるコミカルな場面「吉祥院お土砂の場」と、シリアスで情念がこぼれるような「火の見櫓の場」のコントラストが強く、飽きることなく舞台にぐぐっと引き込まれる体験ができるのではないかと思います。特に「火の見櫓の場」は歌舞伎でお馴染みの名シーンですので、今後の芝居見物の役に立ちそうです。舞踊「喜撰」も目に楽しく軽やかな演目で、春が来たかのような爽やかな気持ちで劇場を後にできるはずです。

何はともあれ、全ての部が千穐楽まで無事に上演されるようにと願っております!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.