歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい東海道四谷怪談 その三 五幕構成の流れをつかむ

現在歌舞伎座で上演されている九月大歌舞伎

第三部で上演されている「東海道四谷怪談」は、仁左衛門さんの民谷伊右衛門と玉三郎さんのお岩の組み合わせでの上演が38年ぶりとのことで大変話題を呼んでいます!

貴重な機会を記念し、少しばかりお話していきたいと思います。芝居見物や配信の際など何らかのお役に立てればうれしく思います。

五幕構成の流れをつかむ

東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)は、1825年(文政8)の7月に江戸の中村座で初演された演目。大南北と呼ばれた江戸の名作者 四世鶴屋南北の代表的な作品として知られています。

f:id:suehirochan:20210907224130j:plain

国立国会図書館デジタルコレクション

 

東海道四谷怪談の筋を一言でまとめますと、

①塩冶家浪人の民谷伊右衛門は

②師直方の伊藤家の孫娘と縁談話が持ち上がった結果

③同じく塩冶家浪人の娘で現在の女房のお岩を死に至らしめ

④亡霊となったお岩に恨まれる

というものです。実際はお岩さんの妹お袖とその夫直助の物語などが絡んで複雑ですので、ごく簡単にあらすじをお話していきたいと思います。現行の上演とは違う部分があったり、実際の舞台とは内容が前後したりする場合がありますので、その点は何卒ご容赦願います。

 

まずは全貌をご紹介します。全体の物語は下記のような五幕構成です。

序幕

浅草観世音境内の場・同宅悦住居の場・同裏田圃の場

民谷伊右衛門がお岩の父・四谷左門を殺害、直助権兵衛も塩冶家ゆかりの人物を殺害。

直助とお袖が夫婦になる。

 

二幕目

雑司ヶ谷四谷町の場(伊右衛門浪宅)・伊藤喜兵衛内の場

伊右衛門のもとに師直方の伊藤喜兵衛から孫お梅との縁談の話。

産後の肥立ちの悪さに苦しむお岩は体調不良と嫉妬や怒り悲しみ悔しさ絶望などにより悶えて死亡、民谷家の妙薬を盗んだ小仏小平も殺害される。

お岩の祟りにより伊右衛門は喜兵衛とお梅も殺害してしまう。

 

三幕目

砂村隠亡堀の場

伊藤家は没落、伊右衛門はお尋ね者に。

戸板に打ち付けられたお岩と小平の遺体が霊となって伊右衛門に迫る

 

四幕目

深川三角屋敷の場

お袖には行方知れずになった佐藤与茂七という夫がいるが、親と姉と夫の敵討ちに助太刀してもらうため直助と夫婦となる。

しかし直助とお袖は実の兄妹であったことが明らかになり、直助はお袖を殺害、自らも畜生道を恥じて自害する。

 

大詰

蛇山庵室の場

亡霊に苦しめられる伊右衛門は、ついに佐藤与茂七の手にかかる

 

 

「実は兄妹だった」「行方知れずの夫」「忠義という名のしがらみ」「お家没落」「お家の重宝」などなど、歌舞伎の芝居によくあるドラマチックな要素がふんだんに盛り込まれ、単にお化けが怖いというだけではない複雑な筋が展開しています。

次回以降、一つ一つの幕についてお話してまいります。

 

参考文献:歌舞伎手帖/日本大百科全書/新版歌舞伎事典/東海道四谷怪談と南北 寺崎初雄/東海道四谷怪談 鶴屋南北 河竹繁俊校訂

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.