今日の東京は急激な冷え込みでしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
必ず来ると言われている第六波がいつごろ来るのか緊張しております。インフルエンザやノロウイルスなどなど冬には注意すべき病がさまざまあって不安になりますが、何はともあれ手洗いうがいなのかなと思います。
このすえひろはといえば、そろそろ花粉症の対策をせねばならない時期に差し掛かっており、戦々恐々としております。こればかりは手洗いうがいではどうにもならず困ったものです。
さて、先日のお話ですが、歌舞伎座へ出かけまして十二月大歌舞伎の第三部を拝見してまいりました。備忘録として少しばかり感想をしたためたいと思います。
信濃路紅葉鬼揃に興奮
第三部は「義経千本桜 吉野山」「信濃路紅葉鬼揃」という狂言立てです。
「義経千本桜 吉野山」は、松緑さんの佐藤忠信実は源九郎狐に七之助さんの静御前という配役です。今回は清元の道行初音旅ではなくて、義太夫のみという比較的珍しいパターンでの上演でした。
上手に設置された山を模した台から静御前が情景などを描きながらしずしずと下山してくるという幕開け。忠信はすっぽんから登場しますが狐の引っ込みはなく、おもしろい逸見藤太のくだりもないという、非常にストイックな演出です。
逸見藤太が好きなので少し寂しかったですが、シンプルだからこそお二人の舞踊と浄瑠璃の詞章が際立って見えてきて興味深く拝見いたしました。特に竹本の三味線がビリビリと響いてきて興奮しました。熱かったです。
続く「信濃路紅葉鬼揃」は、玉三郎さんの鬼女に七之助さんの平維茂、松緑さんの山の神という配役。橋之助さん福之助さん歌之助さん、左近さん、吉太朗さんもずらりと並ぶ鬼女をお勤めになりました。いわゆる能の「紅葉狩」をもとにした舞踊劇です。
能の雰囲気が強く感じられる演出で、半分ごろまではぽわーんとしながら拝見していたのですが、玉三郎さんの鬼女が一瞬にして本性を顕したシーンは本当に興奮しました。
音楽も急激にテンポアップして、劇場中の空気がガラリと変わり、張り詰めるような緊張感が走って…もちろんその後の鬼の姿も恐ろしいものでしたが、あの一瞬の迫力、恐ろしさはすさまじかったです。