歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい一條大蔵譚 檜垣・奥殿 その四 ざっくりとしたあらすじ③

ただいま歌舞伎座で上演中の壽初春大歌舞伎

第一部で上演されている「一條大蔵譚 檜垣・奥殿」は、近年の上演頻度が高い演目です。過去にお話した回もありますが、この機会に改めてお話してみたいと思います。芝居見物や配信などでのお役に立つことができれば幸いです。

ざっくりとしたあらすじ③

一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)は、1731年(享保16)9月に文耕堂・長谷川千四の合作で大坂は竹本座にて初演された「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)」という人形浄瑠璃の中の一場面。全五段ある鬼一法眼三略巻のうち、四段目にあたる場面です。

 

鬼一法眼三略巻は、軍記物語「義経記」に登場する鬼一法眼という陰陽師と、鞍馬山にいたという天狗・鞍馬天狗の伝説を題材とした能楽を取り入れたおはなしです。

大きな軸は「平家全盛の世、鬼一法眼・鬼次郎・鬼三太という三兄弟が、牛若丸(源義経)に協力して平家調伏を目指す」というもので、「一條大蔵譚」には三兄弟のうち鬼次郎が登場します。

f:id:suehirochan:20220116195625j:plain

七伊呂波拾遺 三略ノ巻鬼一法眼(部分)国立国会図書館デジタルコレクション

ざっと流れをご紹介いたしますと、

①平家全盛の世、源義朝の愛妾・常盤御前は義朝の子供たちを守るため平清盛の愛妾となり、さらには公家の一條大蔵長成の妻となった。

②一條大蔵長成は浮かれ暮らす世間でも評判の阿呆であった。

③一條大蔵の館に忍び込んだ源氏の中心・吉岡鬼次郎は、常盤御前の真意と一條大蔵長成の正体を知る。

というものです。

一條大蔵の阿呆ぶりというのは「作り阿呆」。つまり、世を欺くためにあえてピエロのようにふるまっているという大変複雑な人物像で、その本心を顕すシーンがみどころのひとつです。

複雑な部分もあるかと思いますので、お芝居の内容をお話してまいります。配役や上演のタイミングなど様々な要因によって内容が前後したり、細かい点に変更があったりします。その点は何卒ご容赦願います。

 

www.suehiroya-suehiro.com

②では、「檜垣」の場面の導入についてお話いたしました。

場面は白河御所の門前。鬼一法眼の弟であり源氏の忠臣の吉岡鬼次郎が、おなじく源氏に尽くす立場にある妻のお京とともに、阿呆で有名な公家の一條大蔵に嫁いだ常盤御前のもとへ、潜入調査をしようとしています。スパイ活動です。

 

白河御所で上演されていた能が終わったらしく門が開いたので、吉岡鬼次郎お京を残してサッと身を隠すと、門の内からぞろぞろとお小姓や腰元たちをお供につけた一條大蔵長成(いちじょうおおくらながなり)が現れました。

 

大蔵卿は都で一番と評判の阿呆で、ひらひら舞うちょうちょに気を取られたりしています。お小姓と腰元をお供につけたというよりもむしろ、危なっかしいので連れてきてもらっているというようなようすです。

毎日毎日能や舞狂言などの遊びに浮かれてばかりで、うつけなので阿呆と言われています。エンタメに浸りすぎて現実世界に戻ってこられない行き過ぎた趣味人というところでしょうか。歌舞伎バカの私などは耳が痛いなと思うところです。

 

お京はそんな一條大蔵の前へ出て、私は舞のできる女狂言師なので雇っていただけませんかと願い出ました。

これはもちろん嘘なのですが、大蔵卿に仕える鳴瀬(なるせ)という女性が窓口となってくれて、お京大蔵卿に舞を披露することになります。鳴瀬は大蔵卿の家老・八剣勘解由(やつるぎかげゆ)の妻で、かいがいしく大蔵卿の身の回りのお世話をし、時には舞狂言の相手にもなってくれるような忠義者です。とても良い人です。

 

大蔵卿お京の舞にすっかり喜んでしまい、お京は無事に雇われることになりました。

腰元やお小姓、鳴瀬、そしてお京を引き連れた大蔵卿が浮かれて屋敷へと帰っていくようすを、物陰からひっそりと伺う吉岡鬼次郎

大蔵卿鬼次郎の存在にに気づいたのか、気が付かないのか、扇を片手に花道から引っ込んでゆきます。このあたりの表現は役者さんによってさまざまですので、ぜひよく目を凝らしてご覧ください。

 

ここまでで「檜垣」の場面は幕となります。きりが良いのでこのあたりで次回に続きます。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/かぶき手帖/日本大百科全書

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.