歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【来たる14日】歌舞伎座・四月大歌舞伎 チケット一般発売!

あさって14日(月)は4月の歌舞伎座公演

四月大歌舞伎のチケット一般発売日です!

近ごろは気温も上がり、うららかな春の陽気です。花粉症の方には試練の季節でもありますね。東京新型コロナウイルスの新規感染者はやや減っているのかなと思われますが、まだ多いことに変わりはなさそうです。オミクロン株は花粉症と見分けがつかない恐れがあるそうですので、公演の中止を回避するため我々の側でも充分に気を付けてまいりましょう。花粉症の私も体調管理に充分注意したいと思います。

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

一般発売日

3月14日(月)10:00~

【チケットWeb松竹】

会期・上演時間

2022年4月2日(土)~27日(水)

第一部 11:00~
第二部 14:40~
第三部 18:20~

休演日:11日(月)、19日(火)

チケット料金

一等席        16,000円
二等席   12,000円
3階A席      5,500円
3階B席      3,500円
1階桟敷席  17,000円

歌舞伎座では一月から販売座席数が少し増え、原則2列並びとなりました。舞台の見え方も以前の劇場に近づきました。2列並びとはいえ会話は控えることが呼びかけられています。お友達とお出かけになる方が増えるかと思いますが、どうぞご注意くださいませ。

歌舞伎座の感染対策

歌舞伎座の感染対策についてご心配なさっている方もおいでかと思いますので、昨年8月の再開時に実際に出かけてきた際の記事をご紹介しておきます。このあと上演形態は変わりましたが、玄関での入場時の作法は変わりません。記事公開後の大きな変更は、①筋書の販売再開、②2席並び販売、③めでたい焼き予約販売(持ち帰りのみ)です。

www.suehiroya-suehiro.com

 

現在感染状況は落ち着いていますが、状況が悪化した場合も歌舞伎公演が続くために重要と思われるポイントがあります。今一度我々観客の方でも徹底してまいりましょう。

①ロビーや客席では会話を控えることが推奨されています。

②整理退場への協力が求められています。終演後も係の方からの案内があるまで座席で待ちましょう。

会話を控えるのはもちろん、整理退場も出入口での密集を避けるための大切な施策ですので、ご自身の身を守るためにもぜひご注意ください。

歌舞伎座の感染対策はこれまで非常に厳格に守られ、我々観客の健康をしっかりと守っていただいてきましたから、今後も提示のとおりに取り組んでまいりましょう。

おすすめのポイント

四月の歌舞伎座は、春らしい演目が並び、お花見のような狂言立てです。全体的に近代に作られたドラマチックな作品が多いので、初めての方にもわかりやすく感情移入しやすいのではないかと思います。

配役のお顔触れを見ますと、近ごろは出演者の多い演目をたくさん上演できるようになったのだなあとうれしく思います。再開後しばらくは、出演者の少ない演目が続いていましたものね。たくさんの役者さんのご活躍を拝見できるのは喜ばしいことです。では、各部の内容を簡単にご紹介いたします。

 

第一部「天一坊大岡政談」は、実際に起こった事件をもとにした、いわゆる大岡越前の名裁き。幕末からの明治に活躍した名作者・河竹黙阿弥が、初代神田伯山の講談を歌舞伎化したものです。初めての方にも比較的わかりやすい演目かと思います。今回は猿之助さんの天一坊と松緑さんの大岡越前守という配役です。なかなか珍しい組み合わせではないでしょうか!楽しみです!

 

第二部「荒川の佐吉」は、長台詞で有名な近代の劇作家真山青果の作品です。やくざの世界を生きる男が、殺された親分の孫を男手一つで育て、やがて親分の仇を討つという、いかにも沁みる、カッコいい江戸のお話です。今回は幸四郎さんと白鸚さんのご共演、こちらもここ数年では久しぶりな気がいたします。大変豪華です。

続く「義経千本桜 時鳥花有里」は、兄頼朝に疎まれて都を追われ、西国を目指したが叶わず、大和国を目指すこととなった義経の道行舞踊です。

現在放送中の「鎌倉殿の13人」でも頼朝と義経の関係が始まっていますが、義経の先に待ち受けているのは悲劇です。そんな悲劇の貴公子を義経当たり役としている梅玉さんが、久しぶりに義経千本桜の義経をお勤めになるとあってこのすえひろも興奮しております!比較的上演頻度の少ない場面ですので必見です。

 

第三部「ぢいさんばあさん」は、森鴎外の短編小説を原作とした新歌舞伎(近代の歌舞伎)です。とある仲睦まじい夫婦が、とある事情から長年引き裂かれてしまうことになり…というお話です。今回はゴールデンコンビの「ニザ玉」こと仁左衛門さんと玉三郎さんのご共演です…!このすえひろもニザ玉のぢいさんばあさんが大好きでして狂喜しております…。仁左衛門さんは現在三月大歌舞伎を休演なさっていますが、無事四月大歌舞伎にご出演の暁には刮目して拝見したいと思います。

続く「お祭り」は、日枝神社の祭りを舞台に、色香溢れる芸者と血気盛んな若い衆が繰り広げる華やかな舞踊です。玉三郎さんと福之助さん、歌之助さんがご出演になります。近年お二人は、特別舞踊公演で玉三郎さんと数多くご共演になっていますので、ご成長著しいことと想像します。とても楽しみです。

 

今回初めてご覧になる方にはどの部もおすすめですが、特におすすめしたいのは第三部です。お二人の「ぢいさんばあさん」は、長年のご共演あっての唯一無二の空気感でたまらないものがありますので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.