歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい天衣紛上野初花 河内山 その十 ざっくりとしたあらすじ⑤ 上州屋質見世の場

ただいま歌舞伎座で上演中の三月大歌舞伎

第三部で上演されている「天衣紛上野初花 河内山」は、幕末から明治期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の人気演目として知られています。河竹黙阿弥の作品といえば七五調のセリフが特徴です。今月は主人公の河内山を仁左衛門さんがお勤めになっています。

この演目についてはこれまでもこのブログでお話いたしましたが、内容などについて少しばかりお話を追加していきたいと思います。芝居見物やテレビ放送、配信などの際、何らかのお役に立つことができればうれしく思います。

過去のお話は最下部にまとめのリンクを張り付けておきます。よろしければご一読ください。

ざっくりとしたあらすじ⑤ 上州屋質見世の場

河内山(こうちやま)は、明治7年初演の作を前身とし1881(明治14)年3月に東京の新富座で初演された芝居「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)」 のうち、河内山宗俊を主人公とする名場面を称します。

天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)」にはもう一人・直侍(なおざむらい)という男を主人公とする場面もあります。こちらは風情ある恋の名場面です。素敵ですので上演の際にはぜひにとおすすめいたします。

 

河内山宗俊は文政のころに職権を乱用した悪事を重ねて捕まった江戸城の坊主衆・河内山宗春がモデル。江戸の犯罪者たちは、芝居や講談、錦絵などの人気キャラとなり、人々の楽しみに一躍買っていたようです。「河内山」は河竹黙阿弥が手掛けた明治に入ってからの演目ですが、そういった江戸風情を描き出している最後期の作品のひとつです。

f:id:suehirochan:20220318205751j:plain

河内山新狂言松江侯屋舗之場 九代目團十郎

国立国会図書館デジタルコレクション

 

ざっくりとした内容としてはこのようなものです。

①お数寄屋坊主の河内山は、質屋の上州屋で、松江家に奉公している娘のお藤がトラブルに巻き込まれていると聞かされ、トラブル処理を二百両で引き受ける

②松江家では考えが浅くすぐにキレる主人の松江出雲守のために、お藤はじめみんなが困り果ててている

③そこへ、高僧のフリをした河内山が潜入してきて、松江出雲守を説得しながら追いつめ、お藤を上州屋に返すと約束させる

④帰り際、松江家の内部の人間にお数寄屋坊主の河内山だと正体がバレてしまう

⑤しかし河内山は開き直って一喝、悠々と去っていく

河内山のお数寄屋坊主という立場を生かしただましの手口がおもしろいところなのですが、現代ではなじみの薄い職業かと思います。その点も含めて詳しい内容についてお話してまいります。

お勤めになる方や上演のタイミングなど、様々な理由で演出が変更となることがあります。内容が前後したり固有名詞が変わったりすることがありますが、何卒ご了承くださいませ。

 

www.suehiroya-suehiro.com

その④では、「上州屋質見世の場」の後半部分をお話いたしました。

松江出雲守の屋敷からお藤を奪還するために河内山が提示してきた条件は、なんと二百両という大金でした。お藤は婿を取ってこの上州屋を継がせるつもりの、たった一人の娘です。上州屋の主人はすでに亡くなっていますから、家と家業を守ることが何より大切である時代においては、とてもお金には替えられません。

しかしながら河内山という人物は、表面的には立派なお数寄屋坊主に見えるけれども、素行不良で有名でした。二百両をだまし取る気に違いないと考える番頭さんは、おまきさんを必死に止めようとします。じゃあもういいですと立ち去ろうとする河内山を、店の奥から現れた何者かが呼び止めました。

 

奥から現れたのは、和泉屋清兵衛(いずみやせいべえ)。上州屋の親戚の骨董商で、店の後見をしています。男社会において女所帯になった上州屋にとってはとても頼りになる人物です。そんな清兵衛が、河内山の親切にお礼を申し上げたいというのです。

おっ、同じひじきに油揚げでも、この人なら話せそうだな…と思った河内山は、戻って清兵衛と話をすることにします。


河内山の言うとおり、手付金の百両をスッと差し出す清兵衛

番頭さんがまたしてもごちゃごちゃと止めますが、清兵衛はこれをぴしゃりと一喝します。河内山さまはお数寄屋坊主の頭であるのだから、百両や二百両という金くらいで、世間に顔向けのできなくなるような犯罪行為に及ぶはずがないだろうというのです。これは確かにそうかもしれません。


百両の金を受け取った河内山は、明日明後日じゅうには必ずお藤を取り返し、おうちへ連れて来ましょうと約束します。上州屋の人々も一縷の望みをかけ、河内山を送り出します。

店を出て、何やらをしばし考え、立ち去っていく河内山。年がら年中ご馳走を食べている河内山には、どんな工夫が思いついたのでしょうか。

 

上州屋では、おまきさんが清兵衛に立て替えの百両を返そうとします。お藤が首尾よく戻るなど、とても無理だろうと悲観的に考えているからです。

それを聞いた清兵衛さんは「悪に強きは善にも強し」の例えを出し、河内山が名うての悪党であるからこそ、人の笑い種になるようなことはしないはずですよと言ってくれました。

悪に強きは善にも強しは、強烈な悪党が改心すれば、非常な善人となるということですね。現代でも、かつて罪を犯した人が改心してお坊さんや神父さんになっていたり、人々を助けるボランティア活動に尽力していたりすることがあります。フィクションの世界でカッコよく言えば、ダークヒーローということでしょうか。

 

清兵衛さんの言葉を聞いて励まされた上州屋の親類中は、相談会をひとまずおひらきとし、「上州屋質見世の場」は幕となります。

次回から「松江邸広間の場」に続きます。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎手帖 渡辺保/歌舞伎 加賀山直三/歌舞伎の名セリフ 藤田洋/歌舞伎入門事典 和角仁・樋口和宏/天衣上野初花 歌舞伎脚本集 夕陽亭文庫

これまでのまとめ

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.