みなさま現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はご覧になっていますか?
歌舞伎役者の方々がご出演というだけでなく、歌舞伎でお馴染みの時代が舞台ということで、このすえひろは毎週興奮しどおしで楽しく拝見しております。
きっと「鎌倉殿の13人」から歌舞伎の沼にはまられる方もおいでかと思いますので、ドラマを見ながら思った歌舞伎に関連することを、脈絡なくつらつら述べてみます。芝居見物の際の演目選びなど何らかのお役に立てればうれしいです。
この先、ネタバレを含みます。ネタバレを避けたい方はどうぞこの先をお読みにならないようお気を付けください。
前回のお話
壇ノ浦の戦いと「義経千本桜 渡海屋・大物浦」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は小栗旬さん演じる北条義時を主人公に、源頼朝の挙兵によって平家の栄華が終焉を迎え、武士の世へと転換していく激動の時代を描く物語です。この時代を描いた歌舞伎の演目はたくさんありますが、源頼朝が登場する演目は意外と少なく、むしろ源義経の方がお馴染みです。
近ごろの「鎌倉殿の13人」では、菅田将暉さん演じる義経の活躍によって、壇ノ浦にて平家が滅び、ついに源平合戦が終わり、物語は新章を迎えています。
「鎌倉殿の13人」における平家滅亡の描写は驚くほどあっけなく、ドラマチックなお約束のエピソードの数々がそぎ落とされていましたね。特に有名な平知盛はじめ平家の武将の活躍、幼くして入水した安徳天皇の悲劇については、非常に淡々と描くにとどまっていました。そのことによって、義経の行く末の虚しさが強く予感されように思います。
そんな平家の武将たちが「実は生きていた」という設定の下で展開していくのが、「義経千本桜」です。三大狂言の一つに数えられる名作中の名作で、現在でも上演頻度の高い人気作ですので、ご覧になるチャンスは多いかと思います。
そんな義経千本桜のなかでも、先日放送の壇ノ浦の戦いをモチーフとしているのが「渡海屋・大物浦」の場面です。
内容をざっくりとご紹介しますとこのようなものです…
壇ノ浦の戦いを生き延びた平家の武将・平知盛は、大物浦の船宿・渡海屋の主人銀平と身分を偽り、典侍局とともに幼い安徳天皇を守りながら、義経を討つ機会を虎視眈々と狙っていた。
そんな折、兄頼朝から追われ九州へ逃れようとする義経一行が、渡海屋の船で出航することになる。知盛はこの機会を逃すまいと、白糸縅の亡霊の姿で義経に奇襲をかける。
しかし、知盛の策は既に義経に読まれており、苦戦を強いられる。もはやこれまでと悟った典侍局が、安徳天皇を抱いて入水しようとしたところを、義経に止められてしまう。
安徳天皇の守護を誓う義経の思い、典侍局の自害、安徳天皇のねぎらいの言葉を聞いた知盛は、父清盛の悪行と我が運命の因果を悟る。そして、自らの体に碇縄を結びつけて、海へ身を投げるのであった。
「平家物語」の有名なエピソードを下敷きとしている場面ですので、この場面をご覧になるとドラマの味わいもまた深みを増すかもしれません。
白糸縅を血みどろにして碇を海に投げ込む知盛の最期は、数ある歌舞伎の名場面のなかでも、もっとも壮絶で悲愴なものとして有名です。
幕切れ、劇場中に響き渡る法螺貝の音から、平家物語全体を貫く無常に打ちのめされます。機会がありましたらぜひご覧になってみてくださいませ。