歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【2022年11月歌舞伎座で上演中!】やさしい矢の根 まとめ

ただいま歌舞伎座で上演中の

市川海老蔵改め
十三代目 市川團十郎白猿襲名披露
八代目 市川新之助初舞台
十一月吉例顔見世大歌舞伎

2020年5月に予定されていた襲名披露が、2年半の延期を経てようやく行われています。市川團十郎といえば江戸歌舞伎を代表する大名跡。新たな時代の到来を感じさせてくださる華々しい公演です。

第二部「矢の根」は、市川團十郎家の家の芸・歌舞伎十八番の内のひとつに数えられるゆかりの深い演目です。今回は、幸四郎さんが主役の曽我五郎をお勤めになっています。

矢の根」については過去にお話ししたものがいくつかありますので、お役に立ちそうなものを一つまとめたいと思います。何らかのお役に立てれば幸いです。あまりに古いもので内容が大変拙くお恥ずかしいのですが、何卒ご容赦願います。

歌舞伎十八番の内 矢の根とは

歌舞伎十八番の内 矢の根(やのね)は、市川團十郎家の芸・荒事(あらごと)の演出を存分に味わえる演目。絵から飛び出してきたような超人的ヒーローが、みなぎるパワーをこれでもかと見せつけるものです。内容は非常にシンプルですので、物語のそのものを楽しむというよりも、様式の美しさを堪能することに重きが置かれます。

歴史は大変古く、二代目團十郎が1729年(享保14)に江戸の市村座で初演した「扇恵方曾我(すえひろえほうそが)」をルーツとしています。

成田屋とのゆかり

まずは、今回の襲名披露興行で上演されている由縁についてのお話を。今の時代では江戸時代と同様にとまではいきませんが、当代もどうか人々から愛される團十郎にと祈っています。

www.suehiroya-suehiro.com

ざっくりとしたあらすじ

本当にざっくりとしていてお恥ずかしいのですが、舞台で起こることを最低限お話したものがこちらです。

www.suehiroya-suehiro.com

大薩摩主膳太夫とは?

見た目のインパクトが尋常でない五郎のもとへ、ごくシンプルな出で立ちの大薩摩主膳太夫なる人物が訪ねてきます。この人は一体何者なのかということについて、お話したのがこちらの回です。歌舞伎の舞台には謎がさまざまありますが、思いもよらぬ意味が隠れています。

www.suehiroya-suehiro.com

曽我兄弟とは

そもそも曽我五郎と十郎の曽我兄弟とは一体何者なのかということについてお話したのがこちらの回です。

www.suehiroya-suehiro.com

曽我物のいろいろ

今回の襲名披露興行では、「曽我物」と呼ばれる演目がたくさん並んでいます。それぞれについてごく簡単にお話したのがこちらの回です。どれも理屈を突き抜けている演目で、独特の演出のおもしろさがあります。

www.suehiroya-suehiro.com

 公演の詳細

www.kabuki-bito.jp


Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.