歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい霊験亀山鉾 その四 あらすじ 全体の流れ

ただいま歌舞伎座で上演中の二月大歌舞伎

第三部通し狂言 霊験亀山鉾は、敵役の返り討ちを描いた鶴屋南北の名作。今回は片岡仁左衛門一世一代にて相勤め申し候と銘打たれての上演です。これはつまり、仁左衛門さんがこの演目をお勤めになるのはこれが最後であるという表明であります。

鶴屋南北作品は、冷酷で非道な登場人物や残酷な殺しの場面が大変魅力的なことで知られています。南北作品における仁左衛門さんの悪役は格別で、よく言われる「悪の華」という表現そのものです。

せっかくの機会ですので、霊験亀山鉾についてお話を少しずつ加えていきたいと思います。芝居見物や、配信、放送など何らかのお役に立つことができれば幸いです。

過去のお話はこちらにまとめてあります。古いもので内容が拙いのですが、よろしければご参照ください。

www.suehiroya-suehiro.com

そもそも霊験亀山鉾とは

霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)は、大南北と呼ばれた江戸の名作者・鶴屋南北の作品。1822年8月に江戸は河原崎座で初演されました。

元禄年間に実際に起こった事件「亀山の仇討ち」を題材として、敵方による返り討ちという珍しい趣向で展開する物語です。敵の悪人が善なる人々をどんどん追い込み、次々と命を奪っていくという衝撃的な場面が続きます。そこへこちらも実際の殺人事件である「おつま八郎兵衛」の事件が絡んできて、物語がいっそう複雑に、おもしろく展開していきます。

歌川豊国 東海道五十三次之内 亀山 藤川水右衛門(部分)/国立国会図書館デジタルコレクション

あらすじ 全体の流れ

霊験亀山鉾の原型は非常に長い物語ですので、私がお話するあらすじは仁左衛門さんの上演形式に則っています。補綴もいろいろあり、様々な条件で内容が前後したり、変わったりすることがあります。その点は何卒ご了承ください。

まずは全体の流れをご紹介し、そのあと追って詳細をお話してまいります。

謎の理屈が展開し、多くの人物が複雑に絡み合うので、一見するとややこしく感じられます。しかしひとまず実際の舞台は「石井 対 藤田」にざっくり分けて捉えるだけでも内容を楽しむことができると思います。

 

基本的な流れを、シンプルにざっくりとご紹介しますとこのようなものです。

物語の展開する場所がコロコロと変わりますので、場所ごとに分けてみました。

①甲州にて

過去いろいろあって藤田水右衛門を仇としている石井家の人々は、仇を討って藤田に奪われた重宝「鵜の丸の一巻」を取り返したい。

そこで石井家の石井兵介は正式な手続きのもと、藤田水右衛門への仇討ちを実施した。しかし、毒を盛られるという卑怯な方法で藤田水右衛門から「返り討ち」に遭ってしまった。無念。

www.suehiroya-suehiro.com

 

②播州にて

石井家の石井源之丞は、いろいろな事情から播州に隠し妻のお松を抱え、二人の子供をもうけている。子供のうち一人は奇病で立つことができず、一人はまだ赤子。お松は機織りでなんとか生計を立てながら、病気の子供を育てている。

そこへ石井兵介が返り討ちに遭っていたとの情報がもたらされ、源之丞とお松は悲嘆にくれる。

www.suehiroya-suehiro.com

 

③駿洲 丹波屋にて

石井源之丞は藤田水右衛門を探し当てるために駿洲の揚屋・丹波屋に出入りし、芸者おつまと良い仲になっている。さらにおつまは源之丞の子をお腹に宿している。

www.suehiroya-suehiro.com

実は丹波屋では、女将のおりきが藤田水右衛門を匿っていた。そこへ、藤田水右衛門に瓜二つの八郎兵衛という男がおつまを身請けしたいとやってくる。

www.suehiroya-suehiro.com

八郎兵衛を藤田水右衛門と勘違いしたおつまは、源之丞のために身請け話に乗ろうとするが、そのどさくさで本物の藤田水右衛門を目撃。さらに重要な書状を手に入れ、「藤田水右衛門は今晩安倍川原に行く」との情報を得る。

源之丞はこの情報を基に、安倍川原へ急ぐ。

www.suehiroya-suehiro.com

 

④駿洲 安倍川にて

先ほどの書状は、実は源之丞をおびき寄せるための罠であった。源之丞は無残にも藤田水右衛門に殺害されてしまう。そこへ、石井家の奴袖介が通りかかり、源之丞が殺されたことを知る。

暗闇でのどさくさがあって、源之丞の形見となった脇差「仁王三郎」がおつまの手に渡る。

www.suehiroya-suehiro.com

 

⑤駿洲 中島村にて

早桶に入れて運ばれる源之丞の遺体。一方の藤田水右衛門も、おりきの手配によって生きたまま早桶の中に隠されて運ばれていた。そんななか街道でオオカミの出没騒ぎがあり、源之丞と藤田水右衛門の早桶が取り違えられてしまう。

中島村の火葬場では、八郎兵衛が働いている。源之丞の遺体を火葬するためにやってきたおつまは八郎兵衛と再会。実は藤田の一味であった八郎兵衛ともみあいになるおつまは、焼ける早桶のから飛び出してきた藤田水右衛門に殺害されてしまう。

www.suehiroya-suehiro.com

 

⑥播州にて

それから数年経ち、行方知れずの源之丞。隠し妻のお松は奇病の子供・源次郎を抱えながら懸命に暮らしていた。そこへ石井源之丞の母貞林尼が訪ね、源之丞死亡の知らせがもたらされる。いろいろあって貞林尼の生き血を飲んだ源次郎はすっかり病が治り元気になる。

www.suehiroya-suehiro.com

 

⑦勢州にて

亀山のお祭りの日。お殿様への「鵜の丸の一巻」献上にて、ニセモノ騒ぎがある。

そのどさくさで藤田水右衛門の正体が明らかになり、お松・源次郎・袖介が、藤田水右衛門を討ち果たす

www.suehiroya-suehiro.com

 

「どさくさで」という表現が多いですね。とにかく「なんらかの騒ぎが発生→どさくさで次に進む」という、ちかわらざの展開を繰り返していくお話です。

次回からブロックごとの詳細をご紹介いたします。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/かぶき手帖/日本大百科全書/平成二十九年十月国立劇場歌舞伎公演上演台本霊験亀山鉾

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.