歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【来たる14日】歌舞伎座・六月大歌舞伎 チケット一般発売! 2023年

来たる14日(日)は6月の歌舞伎座公演

歌舞伎座新開場十周年
六月大歌舞伎のチケット一般発売日です!

2013年4月に開場した現在の歌舞伎座の十周年記念公演。新開場の年の秋にも上演された仁左衛門さんによる義経千本桜のいがみの権太が、約10年の時を経て歌舞伎座の舞台に戻ってきます!仁左衛門さんの権太はとにかく必見です。このすえひろも長らく心待ちにしてきた上演機会で、発表された際には涙が出るほどうれしかったです…。迷っておいでの方にはぜひにとおすすめいたします…!!

今回の六月大歌舞伎は昼の部・夜の部ともに古典の名作演目が並んでいますので、古典歌舞伎を見てみたいとお考えの方には大変おすすめです。チケットはお早目の確保を!!!

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

一般発売日

5月14日(日)10:00~

【チケットWeb松竹】

会期・上演時間

2023年6月3日(土)~25日(日)

昼の部 11:00~
夜の部 16:00~
休演日:12日(月)、19日(月)

チケット料金

一等席        18,000円
二等席   14,000円
3階A席     6,000円
3階B席      4,000円
1階桟敷席  20,000円

二部制になりましたので若干チケット代が値上がりしています。しかしながら通しで考えますとかなりお得になりました。

また、六月大歌舞伎から一部事前予約制の一幕見席が復活します!3階席のチケットを取りのがしてしまった方にもチャンスが大きく拡がります。また、もう一度見たいという時にも大変便利です。歌舞伎座の方々のご尽力には感謝してもしきれません。ありがたく活用したいと思います。

おすすめのポイント

六月大歌舞伎は、昼夜ともに古典の名作が揃っています。特に夜の部は三大狂言として有名な「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」が上演されます。義経千本桜は内容がわかりやすく展開もおもしろいので、歌舞伎を見たいけれどまず何を見たら良いのか迷ってしまうという方には大変おすすめの機会です。

各部の内容と見どころを簡単にご紹介いたします。

 

昼の部は「傾城反魂香」「児雷也」「扇獅子」の三本立てです。

傾城反魂香」は、近松門左衛門の名作。吃音症を持つ絵師の夫と、それを支える妻を描いた物語です。中車さんが夫の浮世又平、猿之助さんが妻のおとくをお勤めになります。今回は澤瀉屋ゆかりの「浮世又平住家」の場面も上演される、珍しい機会です。

続く「児雷也」は、草双紙や浮世絵などでも知られる巨大ガマガエル使いの児雷也が、暗闇に君臨する名シーンです。今回は芝翫さんが主役の児雷也実は尾形弘行をお勤めになります。歌舞伎らしくてカッコいいシーンですので、派手な衣装や大掛かりな大道具などを期待されている方に大変おすすめです。

扇獅子」は、芸者さんたちが江戸の四季を表現する粋な踊りです。福助さんを中心に、御子息の児太郎さんはじめ若手女方の方々が勢ぞろいしています。

 

夜の部は「義経千本桜

義経千本桜というお芝居は大きく4ブロックに分かれていて、今回上演されるのは後半2ブロックにあたる「すし屋」「川連法眼館(通称:四の切)」という場面です。義経千本桜の内容をざっくりと申しますとこのようなものです。

「兄頼朝に疎まれ都を離れることになった源義経が、愛妾の静御前に形見として渡した初音の鼓。その材料となった狐の子供が義経の家臣に化け、静御前に連れ添って旅をする。一方、壇ノ浦で義経に滅ぼされたはずの平家の武将たちが実は生きていて、逃避行を続ける義経を待ち受けていた。やがて桜の吉野山で義経と静御前が再会を果たしたとき、子狐の正体が明らかになる。」

 

すし屋」の場面は、すし屋のドラ息子・いがみの権太が主人公の場面です。今回は仁左衛門さんがお勤めになります。

弥左衛門が営むすし屋では、平維盛を匿っています。しかし、ドラ息子の権太がこれを金にしようと企んだところから、一家に思わぬ悲劇が訪れるというお話です。明かされる権太の真意が胸に迫ります。

仁左衛門さんのお勤めになるいがみの権太は、現行多く上演されている江戸の型とは違って大変エモーショナルで、原作である人形浄瑠璃に近いとされています。また「すし屋」の場面の前の場面もセットで上演されますので、よりお話が分かりやすいのが特徴です。憎めない愛嬌があり、たまらなく魅力的です。現状、本当に仁左衛門さんの舞台でしか見られない権太ですので、一人でも多くの方にご覧いただきたいです。

 

続く「川連法眼館」の場面は、源九郎狐が主役の場面です。今回は松緑さんがお勤めになります。

義経が匿われている川連法眼の館に静御前が駆けつけ、義経と再会を果たします。しかし、静御前の警護を任せていたはずの家臣と話の食い違いがあり、実はその正体が狐だった!という衝撃的なファンタジーが展開していきます。

義経と静御前が再会、また初音の鼓と子狐が再会するという義経千本桜の中では比較的ハッピーな場面で、親を慕う子狐の思いが胸に沁み入る名場面です。舞台は一面の桜が拡がり大変華やかで人気があります。

 

初めての方にはどちらの部もおすすめなのですが、私としては今回はぜひ夜の部をご覧いただきたいなと思います。仁左衛門さんのすし屋は本当に貴重な機会です。

前回歌舞伎座で上演されたのが2013年ということを考えますと、歌舞伎座では次にいつ上演されるかわかりませんので、ぜひお見逃しなきようにとおすすめいたします!!!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.