歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座 團菊祭五月大歌舞伎 昼の部「おしどり」「歌舞伎十八番の内 毛抜」「極付幡随長兵衛」を見てきました! 2024年5月

東京は連日じめじめとした陽気ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。五月はどうにも気落ちしやすく体調を崩しやすい時期ですので、何卒ご自愛くださいませ。

先日のお話ですが、歌舞伎座に出かけまして團菊祭五月大歌舞伎の昼の部を拝見してまいりました。備忘録として少しばかり感想をしたためておきたいと思います。

   

團菊祭五月大歌舞伎の昼の部は「鴛鴦襖恋睦 おしどり」「歌舞伎十八番の内 毛抜」「極付幡随長兵衛」という狂言立てでした。

おしどり」は、松也さんの河津三郎・雄鴛鴦の精、尾上右近さんの遊女喜瀬川・雌鴛鴦の精に、萬太郎さんの股野五郎という配役でした。松也さんはやはりこの演目のような柔らかみのある役が好きです。歌舞伎座でもっと高頻度で拝見できたらうれしいのですが。右近さんは鴛鴦の精になってから本物の鳥のように見えてきて、身体の躍動に若さが溢れていましたね。

 

続く「歌舞伎十八番の内 毛抜」は、四世市川左團次一年祭追善狂言と冠した上演です。今回はご子息の男女蔵さんが粂寺弾正を、男寅さんが錦の前をお勤めになり、小野春道に菊五郎さん、後見に團十郎さんという配役でした。菊五郎さんのお元気なお声を聞くことができ嬉しかったです。

男女蔵さんの粂寺弾正はいかにも人の良さそうな、主役ながらも一歩引いたようなところがあって、それが狂言のムードによく合っていました。そんな人間味ある粂寺弾正に対する時蔵さんの腰元巻絹と梅枝さんの秦秀太郎のそっけなさも愉快でしたね。

 

いやはや、左團次さんが亡くなられてもう一年が経ってしまったのかと驚くとともに、埋まらない穴の大きさを実感します。とても寂しいですね。本当に唯一無二の方であったなあとつくづく思います。一階ロビーにある祭壇から、お茶目なようすでバアと出てきてくださるんじゃないかと夢見てしまいます。本当にそうなってくれたらうれしいのですが。

 

最後の「極付幡随長兵衛」は、團十郎さんの幡随院長兵衛に菊之助さんの水野十郎左衛門、いわゆる團菊の共演でした!対照的なお二人だけに、お互いの美学がビリビリとぶつかり合っている様子がカッコよかったですね。菊之助さんの水野がとても清潔だったので、プライドばかりの嫌な奴なのではなく守るべきものがあるのが伝わってきました。対照的な團十郎さんの長兵衛には影があって、子分たちのいきり立つようすもまたよかったです。

團十郎さんは少しフェイスラインが丸くなられたようにお見受けし、ダンディさが増してきてお父上の面影を思い出しました。もうこの目で拝見できない方々がどんどん増えていくのはとても寂しいことですが、残像がまぶたの裏に思いのほかしっかりと残っていて、たまに出現してくださるのがうれしいです。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.