歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座・今週の幕見情報!

今週、第三部の「廓噺山名屋浦里(さとのうわさやまなやうらざと)」を幕見してまいりました!

大盛況の幕見席

今月も本当に幕見席が賑わっているようで、発売時刻の18:15少し前に到着したら売り切れギリギリでしたΣ('0'o)

この土日で最後ですから、かなりの人出が予想されます!!

どうしてもという方はどうぞお早めにお出かけくださいね(人'v`*)

感想を少しばかり

この演目は笑福亭鶴瓶さんの新作落語を歌舞伎化したもので、鶴瓶さんのご長男・駿河太郎さんもご出演とあって、勘九郎さんとテレビに出演されるなど開幕前から大きな話題を呼んでいました!

幕開け後は物語と勘九郎さん七之助さんの芝居の良さが評判となり、日々盛況のようです。

なかなか都合がつかず見送っていましたが、これまで見に来なかったことを大きく後悔しました。

素晴らしかったです…。゚゚(´□`。)°゚。

 

新作歌舞伎に対してはどうしても斜に構えてしまうこのすえひろ。。

「現代人に興味を持ってもらえるものを」というポイントに重きを置きすぎてしまう傾向があるのでは…?

チャラチャラ…しているのでは……?

などというつまらぬ先入観によって、自ら視野を狭くしてしまっていることを自覚しています。

廓噺山名屋浦里はそんな私を変えてくださいました…!胸にじんわりじんわりと沁み渡る物語です。

 

セリフは現代的でわかりやすいものでしたが、下座音楽などに助けられ歌舞伎としてすんなり身体に馴染んできました。

楽しみになさっている方のため伏せますが、お話がもうなんとも…。。女性として、心動かされ涙せずにはいられませんでした。男女としてだけでない心のつながりは本当に尊いものですね。

 

物語の中に描かれている心の動きには普遍的なものを感じましたが、

古典歌舞伎の世界に生き、物語を作っていた人々が、浦里・宗十郎という人物に対してこの物語のような視点を持ち得るかいうとそれは違うと思います。

あくまでも現代の視点で照らされた、人間のありようなのだろうなと思います。

平成の世の歌舞伎として後世に残ってゆく作品になるといいなぁと心より願っております…!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.