歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

江戸の歌舞伎

江戸の歌舞伎入門:市村羽左衛門が座元を勤めた市村座

ただいま歌舞伎座で上演中の團菊祭五月大歌舞伎は、 七世 尾上梅幸 二十三回忌十七世 市村羽左衛門 十七回忌と銘打たれております。 名優として知られる十七代目 市村羽左衛門のご子息である八代目坂東彦三郎さんは初代坂東楽善の名を そしてそのご子息であ…

歌舞伎のことば:幕府公認のあかし「櫓(やぐら)」

ただいま歌舞伎座で上演中の猿若祭二月大歌舞伎にちなみ、歌舞伎の大切なことばについてお話したいと思います。 猿若祭の思い出として、江戸時代の歌舞伎についてひとつ覚えていただけたらうれしく思います(人'v`*) 屋根の上にあるものは この写真は江戸東京…

きょう、2月20日は『歌舞伎の日』!

今日2月20日は、何の日かご存知でしょうか? なんと「歌舞伎の日」とされているんですよヽ(。>▽<。)ノ 1607(慶長12年)年の2月20日 京都でセンセーショナルな「かぶき踊り」を披露して名を馳せていた出雲の阿国という女性が、 はるばる江戸城へや…

江戸の歌舞伎入門:幕末の売れっ子作者といえば

ただいま歌舞伎座で上演中の 猿若祭二月大歌舞伎! 江戸歌舞伎三百九十年祭ということで、簡単にではありますが江戸時代のことをお話しております。 江戸時代の歌舞伎の動きはとても長いので、すえひろが話しているのは江戸の終わりの歌舞伎のようすらしいぞ…

江戸の歌舞伎入門:江戸三座と猿若町時代

ただいま歌舞伎座で上演中の 猿若祭二月大歌舞伎! 江戸歌舞伎三百九十年祭ということで、今月は江戸時代の町と歌舞伎について少しばかりお話しております。 江戸時代といっても歌舞伎の歴史をふりかえり始めるととても長いので、中でも身近な江戸時代の後半…

歌舞伎座から徒歩圏内【江戸歌舞伎発祥の地】

ただいま歌舞伎座で上演中の 猿若祭二月大歌舞伎! タイトルに江戸歌舞伎三百九十年と銘打たれた公演ですので、簡単にではありますが今月は江戸の町と歌舞伎についてお話してみたいと思います(人'v`*) 歌舞伎のはじまり 歌舞伎といえば江戸というイメージが…

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.