演目
ただいま歌舞伎座で上演中の鳳凰祭四月大歌舞伎 現在の第五期歌舞伎座が開場から十周年を迎えた記念の公演です! 現在夜の部「与話情浮名横櫛」にご出演中の仁左衛門さんの体調不良により、7日(金)まで夜の部が上演中止中です。大変心配な状況ですが、8日…
ただいま浅草公会堂で上演中の新春浅草歌舞伎! 新春浅草歌舞伎は、若手花形役者の方々によるお正月恒例の公演。1980年から続く若手登竜門として地域の方々にも愛されています。新型コロナウイルスの感染拡大や補修工事などの影響により、実に三年ぶりとなる…
ただいま浅草公会堂で上演中の新春浅草歌舞伎! 新春浅草歌舞伎は、若手花形役者の方々によるお正月恒例の公演。1980年から続く若手登竜門として地域の方々にも愛されています。新型コロナウイルスの感染拡大や補修工事などの影響により、実に三年ぶりとなる…
ただいま歌舞伎座で上演されている壽 初春大歌舞伎! 第三部で上演されている「十六夜清心」は、幕末から明治期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の人気作。禁断の恋の果ての心中未遂、そこから転落していく運命を退廃的に描きます。今月は幸四郎さんと七之助さ…
ただいま歌舞伎座で上演されている壽 初春大歌舞伎! 第一部で上演されている「弁天娘女男白浪」は、幕末から明治期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の代表的演目。「知らざあ言って聞かせやしょう」との七五調の名セリフが心地よい、歌舞伎屈指の人気作です。…
来たる8日(木)から大阪松竹座で上演される大阪文化芸術創出事業 歌舞伎特別公演! 新型コロナウイルスの影響を受けている文化芸術活動の機会創出のため開催される歌舞伎公演だそうです。大阪らしい義太夫狂言の名作中心に、鴈治郎さん、猿之助さん、愛之助…
6月30日(木)から7月31日(日)にかけて、巡業公演として各地の劇場で上演されている令和4年度 松竹歌舞伎舞踊公演 今回は、歌舞伎舞踊の中でも特に有名な作品である「連獅子」が上演されています。くまどりをした歌舞伎役者が長い毛をぶんぶんと振り回す姿…
あさって10日(火)Rai BoC Hall.さいたま市民会館おおみや大ホールで上演されるRai BoC Hall. 杮落し歌舞伎公演 今回の演目「連獅子」は、歌舞伎舞踊の中でも特に有名な作品です。くまどりをした歌舞伎役者が長い毛をぶんぶんと振り回す姿は、歌舞伎をご覧…
ただいま歌舞伎座で上演されている團菊祭五月大歌舞伎! 第三部で上演されている「弁天娘女男白浪」は、音羽屋の家の芸として伝わる世話物の名作。七五調の名セリフで知られる歌舞伎屈指の人気演目です。今回は右近さんの弁天小僧を中心にお若い配役で上演さ…
ただいま歌舞伎座で上演中の二月大歌舞伎! 第一部で上演されている「石橋」は、歌舞伎と聞いて多くの方がイメージなさると思われる、赤や白の長い毛をぶんぶんと振り回す舞踊であります。今回は錦之助さん、鷹之資さん、左近さんがお勤めです。同じ獅子とい…
ただいま福岡は博多座で開催中の坂東玉三郎 特別舞踊公演 昨年8月の京都南座に引き続き、玉三郎さんが橋之助さん福之助さん歌之助さんの三兄弟と、もと春猿を名乗られ現在劇団新派でご活躍の河合雪之丞さんとご共演の公演です。A日程・B日程2パターンの配役…
ただいま歌舞伎座で上演中の二月大歌舞伎! 第一部で上演されている「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」は、近代に作られた新歌舞伎というジャンルのなかでも名作として知られる演目で、膨大なセリフ量が特徴です。今月は爽やかで明瞭な口跡をお持ちの梅玉さんが…
ただいま歌舞伎座にて上演中の吉例顔見世大歌舞伎 いよいよ今年も顔見世の時期となりました。芝居界の一年のはじまりとして各劇場が取り揃えたスターのお披露目とされていた、江戸時代からの名残りであります。 第二部「連獅子」は仁左衛門さんがお孫さんの…
ただいま歌舞伎座で上演中の市川猿之助 春秋座特別舞踊公演! 「大学開学30周年記念・劇場開場20周年記念公演 京都芸術劇場 春秋座 芸術監督プログラム」と冠した公演。京都芸術劇場の芸術監督をお勤めの猿之助さんによる、京都芸術大学の開学30周年と大学内…
ただいま歌舞伎座で上演中の八月花形歌舞伎! テレビなどでもお馴染み、人気の花形役者の方々がそろい踏みの公演です。歌舞伎座の再開から一年が経った記念すべき公演でもあります。 第三部で上演されている「源平布引滝 義賢最期」は、幸四郎さんが木曽先生…
ただいま京都祇園四条は南座で開催中の坂東玉三郎 特別舞踊公演 玉三郎さんが、橋之助さん福之助さん歌之助さんの三兄弟と、もと春猿を名乗られ現在劇団新派でご活躍の河合雪之丞さんとご共演の公演です。A日程・B日程2パターンの配役で上演されています。 …
ただいま博多座で上演中の六月博多座大歌舞伎! 夜の部で上演されている「傾城反魂香」は近松門左衛門作の人気演目で、近ごろ非常に上演頻度が高くなっている演目です。直近では、昨年の12月に歌舞伎座と南座で同時に上演があったほどです。比較的古い時代の…
10日(土)から御園座で上演の市川海老蔵特別公演! 上演の「弁天娘女男白浪」は歌舞伎屈指の人気演目ですので、過去にお話したものがいくつかありました。 幅広く人気の海老蔵さんがご出演とあって今回初めて歌舞伎をご覧になるかたも大勢おいでかと思いま…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎 第四部で上演されている「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」 日本神話のヒーローとヤマタノオロチの対決を描いた歌舞伎らしい舞踊劇で、今月は玉三郎さんと菊之助さんがご共演になり、劇場もにぎわって…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎 第四部で上演されている「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」 日本神話のヒーローとヤマタノオロチの対決を描いた歌舞伎らしい舞踊劇で、今月は玉三郎さんと菊之助さんがご共演になり、劇場もにぎわって…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎 第四部で上演されている「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」 日本神話のヒーローとヤマタノオロチの対決を描いた歌舞伎らしい舞踊劇で、今月は玉三郎さんと菊之助さんがご共演になり、劇場もにぎわって…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎 第四部で上演されている「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」 日本神話のヒーローとヤマタノオロチの対決を描いた歌舞伎らしい舞踊劇で、今月は玉三郎さんと菊之助さんがご共演になり、劇場もにぎわって…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎 第四部で上演されている「日本振袖始(にほんふりそではじめ)」について、過去にこのブログでお話したものがいくつかあったことをすっかり忘れておりました。 ひとつまとめておきますので、今回初めてご覧…
ただいま東京は歌舞伎座で開催中の十二月大歌舞伎第三部 そして京都は南座で開催中の吉例顔見世興行第一部にて同じ演目が上演されています! 近年たびたび上演されている「傾城反魂香(けいせいはんごんこう)」であります。 東西にてまったく同じ演目が上演…
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「黒塚」は猿之助さんが約2年ぶりにお勤めになるもので、 なおかつ腕に負われた大怪我からご復帰されて初めてということで 大変注目を集めています。 この機会を記念して少しばかりお話したいと思います。…
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「黒塚」は猿之助さんが約2年ぶりにお勤めになるもので、 なおかつ腕に負われた大怪我からご復帰されて初めてということで 大変注目を集めています。 この機会を記念して少しばかりお話したいと思います。…
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「黒塚」は猿之助さんが約2年ぶりにお勤めになるもので、 なおかつ腕に負われた大怪我からご復帰されて初めてということで 大変注目を集めています。 この機会を記念して少しばかりお話したいと思います。…
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「黒塚」は猿之助さんが約2年ぶりにお勤めになるもので、 なおかつ腕に負われた大怪我からご復帰されて初めてということで 大変注目を集めています。 この機会を記念して少しばかりお話したいと思います。…
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「実盛物語」は近年比較的上演頻度の高い演目であるため、 以前お話したものがいくつかあり、先日まとめました。 www.suehiroya-suehiro.com しかしまだあらすじについてはお話しておりませんでしたので、 …
ただいま歌舞伎座で上演中の 四月大歌舞伎! 夜の部「実盛物語」は近年比較的上演頻度の高い演目であるため、 以前お話したものがいくつかあり、先日まとめました。 www.suehiroya-suehiro.com しかしまだあらすじについてはお話しておりませんでしたので、 …