歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい御存 鈴ヶ森 その一 待てとお止めなされしは…

ただいま新橋演舞場で上演中の初春歌舞伎公演

5月に歌舞伎の大名跡である團十郎襲名を控える海老蔵さんを中心としたお正月公演、

お茶の間でも大人気の勸玄さんぼたんさんもご出演とあって、

全国からファンの方々が駆けつける人気の公演であります。

昼の部「御存 鈴ヶ森」はおなじみの名作として知られ

比較的上演頻度も高い演目でありますので、この機会に少しばかりお話したいと思います!

みなさん 「ご存知」のカッコよさ

御存 鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)は文政6年(1823)江戸は市村座で初演された、

四世鶴屋南北作「浮世柄比翼稲妻(うきよづかひよくのいなづま)」の二幕目にあたる部分です。

もともとは享和3年(1803)江戸は中村座にて初演された

初世桜田治助作「幡随院長兵衛精進俎板(しょうじんまないた)」の一幕であったところを、

大南北と呼ばれた名作者の鶴屋南北がアレンジしたわけであります。

 

お尋ね者の若い男が治安の悪そうな薄暗い道に通りかかり、

案の定、強盗まがいのことをしている男たちにつかまってしまうが、

すばらしい腕前で男どもを散々に斬り倒してしまった。

 

と、そこへたまたま通りかかった苦み走った男が駕籠から顔を出し、

お若えの、お待ちなせえやし…」と話しかける。

若い男は「待てとお止めなされしは…」と答えて云々…

…という、ただそれだけの出来事で終わってしまう場面です。

特にこれといった展開はないのです。

それでいて繰り返し繰り返し上演されているのは不思議ですね。

 

そのうえ題名で「ご存知」といわれましても、

初めてご覧になる方にとっては一体なんのことやら…というところですが、

江戸時代の歌舞伎役者がこの幕を勤めたさまがとにかくカッコよく、評判になり、

「あの鈴ヶ森ですよ!乞うご期待!」というようなノリで

売り文句的に広まったものなのではと思われます。

 

確かに、二人の男の放つピリピリとしたオーラと、ただならぬ気配、

そしてただひたすらにカッコいい名ゼリフだけでも魅力がビシバシと感じられる演目です!

 

f:id:suehirochan:20200114214543j:plain

国立国会図書館デジタルコレクション 豊国「東海道五十三次の内 川崎駅 白井権八」

余談ですがこちらは、このすえひろも大好きな歌川豊国が

江戸のかわいすぎる名女形・五代目岩井半四郎の白井権八を描いたものであります!

今月はかわいすぎる莟玉さんがお勤めになっている白井権八、

岩井半四郎も莟玉さんに負けないかわいさであったかもしれない…と妄想するなどしております。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/日本大百科全書

公演の詳細

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.