先日めでたく千穐楽を迎えた三月大歌舞伎!
見応え満点、大満足のひと月でした(´▽`)
夜の部で上演されていた「助六由縁江戸桜」は歌舞伎にとってとても大切な演目ゆえ、このブログでも集中的にお話してきました。
しかし見どころはまだまだたくさん、私などの力量ではとても書き尽くせぬほどであります…
今月ももう終わりますから良い頃合いで助六のお話はよしにしなければなりませんが、
まだお話していない大切なキーワードについて一度ふれておきたいと思います(人'v`*)
大筋についてはこちらでざっと復習なさってください…
さて、吉原で大暴れしていた天下のモテ男・花川戸の助六には、白酒売りに身をやつしたお兄さんがいましたよね!
実はこの兄弟、正体は全くの別人…
歌舞伎の世界の超有名ブラザーズ
曽我兄弟(そがきょうだい)なのですΣ('0'o)
その名も
花川戸助六 実は曽我五郎時致(そがのごろうときむね)
白酒売新兵衛 実は曽我十郎祐成そがのじゅうろうすけなり)
れっきとしたおさむらいなのでした。
単なる街の暴れん坊と見せかけて、実はあの歴史上の人物だったのである…
などとという「実ハ」というキャラクターづくりは、歌舞伎の演目にたくさん使われています。
しかし「実は」と驚かされても、その実がわからなければびっくりしようがありませんね(*´艸`)
曽我兄弟についてざっくりとですがご説明いたします…
曽我兄弟のおはなし
むかしむかし…
源頼朝の重臣・工藤祐経にお父さんを討たれてしまった
曽我十郎祐成・曽我五郎時致という兄弟がいました。
二人は降りかかる様々な苦難を乗り越え、長い長い時を経て、
力を合わせようやっと工藤祐経を討つことができたとさ…
…という事件を描いた「曽我物語」というお話。
曽我兄弟の敵討ち奮闘記ですけれども
これが何故なのか、人々の間で猛烈な人気作となったのだそうです。
やがて「曽我物語」は節をつけて語られたり、お芝居にされたり、
日本の伝統芸能のあらゆるジャンルにおいてのヒット作に成長してゆきました(人'v`*)
歌舞伎では・・・
そんな「曽我物語」は、もちろん歌舞伎にも取り入れられました!
江戸の歌舞伎では、團十郎による超人的ヒーロー・荒事の演出が大変な人気を呼んでおりました。
大人気の曽我兄弟にもこれを当てはめ…
弟・曽我五郎の役を江戸の荒事のキャラクターとして見事に典型化のです。
隈取りをして目を見開き荒々しく大暴れする絶対正義のヒーロー「曽我五郎」は
代々の團十郎に演じられ、やがて江戸っ子たちのあいだで神格化されるように…
キャラクターが人気を呼ぶにつれ、
違う人物に見せかけておいて、実は曽我五郎だったーッ!
というひとひねり加えた趣向が取り入れられるようになってゆきます。
その有名な例がまさしく、
花川戸助六 実は 曽我五郎時致
なんですね(´▽`)
助六がやたらめたらに喧嘩を仕掛けて刀を抜かせるのは、
紛失してしまった源氏の重宝「友切丸(ともきりまる)」という刀を探しているから。
その刀を見つけて、お兄さんと一緒にお父さんの敵を討ちたい…!!
と思ってがんばっているのです。
あの暴れぶりには、ちゃんと目的があったんですね(´▽`)
曽我ものはいろいろ
この曽我兄弟のキャラクターがとてもよくわかるのが「壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)」という演目なのですが
ちょうど五月に上演がありますから、その際にいろいろとお話したいと思います(人'v`*)
今でこそ曽我兄弟と聞いてもハテというような存在ですけれども、
むかしの人々にとっては
兄はこんな人で弟はこんな人だよね、
二人でお父さんの敵を討つんだよね。
とすぐさま思い浮かぶ
なかば一般常識のようなものであったそうですよ(人'v`*)
曽我兄弟の登場するお話は他にもいろいろとあり、
「曽我もの」という一つのジャンルとなっています。
また曽我ものの上演の機会があれば、改めてお話したいと思います(´▽`)