歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい歌舞伎十八番 鎌髭

こんばんは♪

ただいま上演中の七月大歌舞伎から「鎌髭」のお話を少しだけしたいと思います!

その前に七月大歌舞伎の舞台映像ダイジェストが公開されていましたのでまだの方はぜひご覧くださいヽ(。>▽<。)ノ

七月大歌舞伎の舞台映像ダイジェスト版

www.kabuki-bito.jp

鎌髭について

あまり難しく考えなくても楽しむことができる演目だと思いますので、本当にざっくりとしたあらすじをお話しますね(´▽`)

平家の残党・悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)が修行者のふりをして訪れた鍛冶屋…

その主は実は源氏方の武将で、景清の首を取ってやろうと画策していました。

計画通り「髭を剃ってほしい」言い出す景清、

武将は(これはしたり!)と大きな大きな鎌で首を掻っ切ろうとしますが

なんと景清は不死身!!

どうやっても首を掻き切ることができませんヽ(´o`;

それどころか「計略は知っていて、最初から縄にかかるつもりだった」という景清。

平家再興の野望、源氏への憎しみを胸に自ら都へ引かれてゆくのでした…

江戸時代の芝居は残らず

四代目團十郎が江戸中村座で演じたものが歌舞伎十八番「鎌髭」の原型とされているそうですが、

その当時の芝居は伝わっておらず後に何度も復活・改作を重ねられて今に至ります。

海老蔵さんの解釈

 2年前に新橋演舞場で上演された「壽三升景清」のパンフレットで海老蔵さんはこのようにおっしゃっています。

『暫』や『矢の根』の主人公は、絶対正義、全部紅で描かれている隈取なんですね。

でも景清に限り、頬のところは青黛で描かれている。

これは心の闇、心の影を現しているんだと思います。

今みたいに現代の方々が、細かい心理描写を理解して下さるような時代だからこそ、この青黛一本をどうやって表現するか。

 

頬の青い筋が景清のクライマックスではどうなっているか、ぜひご注目くださいね(人'v`*)

新版 歌舞伎十八番

新版 歌舞伎十八番

 

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.