歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい歌舞伎十八番 景清

こんばんは♪

ただいま上演中の七月大歌舞伎から今日は「景清」のお話を少しだけしたいと思います。

あらすじ

本当に簡単にお話の概要を説明します(人'v`*)

平家再興・源氏滅亡という大望を抱きながら、自ら鎌倉方に捕らわれて牢に入った景清…

鎌倉方はしつこく尋問をしていますが景清は一向に口を開きません。妻の傾城阿古屋と子供の人丸を連れてきてもダメなようです。

そこへやってくる秩父庄司重忠という侍。源氏と平家という立場を離れて、ただの男と男として、二人で話をしようと持ちかけます。

景清はそれに応じて重忠の言葉に耳を傾けるうち、

恨みに恨んできた頼朝も、平家方と同じように天下泰平を望んでいたのだと悟ります。

恨みを捨てることを誓った景清は

ゴゴゴゴゴゴと牢を破り、

心の影から解き放たれた完全無欠の英雄へと変貌!

そして大立ち回りで幕…!!!

といった内容です。

景清物というジャンル

平家の侍である悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)は、

いろいろな想像がなされそこからたくさんの演目が作られてきた人気のキャラクターです。

この景清が登場する演目群は「景清物(かげきよもの)」と呼ばれています。

しかし史実においては、上総介藤原忠清の子で豪勇であったらしいということの他はあまり解明されていないといいます。

先月お話していた源義経と同じく、想像の余地を残す人物・謎めいた英雄というのは空想の物語を生みやすい存在です。

歌舞伎十八番の18個の演目のうち「関羽」「鎌髭」「景清」「解脱」という4つもの演目が景清物で、景清が團十郎家にとって非常に重要な役柄であったということがよくわかります。

www.suehiroya-suehiro.com

歌舞伎と史実

歌舞伎では景清という名を聞き慣れており、てっきりとても有名なのだと思っていましたので、歴史上はさほど目立たぬ人物であったということには驚きました。

よく「歌舞伎を見たいけれども私は日本史が全然わからないから…」とおっしゃる方がおいでですが、私も日本史はかなり疎い方なのに楽しめていますのでご心配は無用です(´▽`)

歌舞伎はあくまでも娯楽、芝居ですから時代設定とはかけ離れた装束や、史実とかけ離れたとんでもないぶっ飛び設定がたくさんあります。

歌舞伎で歴史の勉強をしようとなると注意が必要ですね。

景清というのは平家物語のヒーローで、鎌でも首をかれないような不死身の男だったらしい…!と噂になってしまっては大変です(ノv`*)

フィクションとして楽しみましょう♪ 

新版 歌舞伎十八番

新版 歌舞伎十八番

 

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.