今日はお仕事帰りに、十二月大歌舞伎の第三部を見てまいりました。
平日でもなんとか間に合うのが三部制のうれしいところです(n´v`n)
第三部は二人椀久と京鹿子娘五人道成寺というたいへん贅沢な舞踊が二幕のたのしい構成です。
勘九郎さんの踊りが大好きなすえひろとしては、様々な味わいを楽しめるこの部はたまりません。゚゚(´□`。)°゚。
京鹿子娘五人道成寺は先週も幕見で拝見していますが、日を重ねてゆくにつれどんどんとグルーブが増していて、なんとも爽快なライブを見ているような感覚に陥りました!
見ているだけで気持ちがよいと言いますか、音楽に体を委ねているときのような気分です(n´v`n)
5人を目で追いきれないところがあるのでいつかシネマ歌舞伎になったらいいのになぁと切望しております…
今月のかぶきねこづくし
一階の売店で、かぶきねこづくしポストカードの今月の絵柄をチェックするのが近ごろの楽しみとなっています(´▽`)
今月は京鹿子娘五人道成寺の幕切れ、珍しい五人の花子の絵を購入してきました。
よく見ると玉三郎さんのポジションは綺麗な白猫が勤めており、なんとも粋な計らいに感激しております。
一枚150円とお手頃ですので、歌舞伎座のおみやげにもぴったりですね!
歌舞伎座へお出かけの際はぜひご覧になってみてください(人'v`*)