2016年も残りわずか…
2017年のお正月公演で歌舞伎デビューなさる方や、初めての劇場にお出かけの方などもおいでかと思います!
各劇場のいろいろをお話しますので、年明けお出かけの際のお役に立てればうれしいです(人'v`*)
今日は、若者に大人気のイケメンそろい踏みの新春浅草歌舞伎が上演されます浅草公会堂のお話です!
アクセス
最寄駅は4つあります!
銀座線・都営浅草線・東武鉄道・つくばエクスプレスの浅草駅。
いずれも3~10分程度で到着できます。
浅草公会堂の公式サイトには「銀座線浅草駅から徒歩5分」とあるようですが、
時期的にもこれはちょっと難しいのではないかな~と思います(・・;)
なぜなら、一月の浅草はものすごい人ごみだからです!
特に仲見世は国籍入り乱れての混沌ぶりですから、写真撮影の方々とぶつからぬようお気を付けくださいね。
多数派であろう、地下鉄をお使いの方向けの道案内をしたいと思います。
銀座線 浅草駅は 1番・3番出口
都営浅草線 浅草駅は A4出口
地上に上がったら、まずはわかりやすい雷門を目指してください!
雷門をまっすぐくぐって仲見世を通ってしまうと混雑に巻き込まれますので、
雷門向かって左手にある雷おこし屋さんに沿って、ホテル雷門を左手に見ながら小道へ入ってゆくのがちょっとした抜け道です(*´艸`)
そのまま仲見世のお店の背中側、赤いシャッターの降りた壁に沿ってひたすらまっすぐ進んでゆきます。
有名なあんみつ屋さん・梅園を通り越し、うどん屋の角で曲がります。
すると突如、江戸的な風情の伝法院通りに突き当たりますので、そこを左手に曲がって大きな角まで歩いてゆきまして、
左手に出てくる暖色のタイルのひときわ大きな建物が浅草公会堂です!
カラフルなのぼりが目印です。
混雑している上、入り組んだ場所にありますので、どうぞ時間にゆとりを持ってお出かけくださいね(´▽`)
新春浅草歌舞伎のお食事
新春浅草歌舞伎では、チケットをもぎる前の一階ロビーに様々なお弁当が出品されますヽ(。>▽<。)ノ
入場後も館内の売店で購入できますが、人気のものは早く売り切れてしまいますのでお早めに。
館内に食事のできる茶屋があるほか、仲見世通りでもおせんべいやお饅頭、お団子などが売られています。
幕間に浅草の街をぶらりとお散歩するのも楽しいかと思います!
館内
開演直前、3等席へ向かうエレベーターは大変混雑します(>_<)
階段ですと3等席へゆくのに5階くらいまで登らねばならず、苦手な方にはつらいかと思います。3等席の方は、どうぞお早めにご入場くださいね。
ロビーは2・4・5階のフロアにそれぞれ設けられています!
グッズなど
通常の公演同様、筋書・舞台写真の販売があります。
例年、筋書に舞台写真は入りませんので、お目当ての写真はぜひ現物でゲットなさってください。
売店で売られている「花道」という冊子も必見です。
浅草の街をあげての歓迎ムードが伝わってくるようなあたたかなもので、筋書ではわからない新春浅草歌舞伎の出演者の方々の素顔が垣間見える、より親しみやすい一冊です。
記憶が定かでないのですが数百円で購入できたはずですので、ファンの方は特にご注目くださいね(n´v`n)
公演詳細
少しはお役に立てましたでしょうか…
お正月の芝居見物が、どうか晴れやかで楽しいものとなりますように(人'v`*)