歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい三人吉三 その四 ざっくりとしたあらすじ③

ただいま歌舞伎座で上演中の

芸術祭十月大歌舞伎

今月は見どころたっぷりの演目が揃っておりどこからお話すればよいやらというところです。

やはり昼の部「三人吉三」は名作中の名作ですのでこの機会にひとつお話しておきたいと思います。

これまでにこまごまとお話したもののまとめはこちらにございます。

もしよろしければご一読ください!

www.suehiroya-suehiro.com

 

義兄弟の血盃

三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)は、

1860年(安政7年)の1月に江戸は市村座にて初演されたお芝居であります。

 

和尚吉三・お坊吉三・お嬢吉三という三人の吉三郎が

とある因縁あって出会うことから付けられた題名で、

三人吉三(さんにんきちさ)」という通称で知られております。

江戸の市井の人々の暮らしの中にあるドラマを描いた

世話物というジャンルを代表する演目のひとつです。

 

今月上演されているわずか30分ほどの幕「大川端庚申塚の場」はいわばこの芝居の名場面。

といってもダイジェストではないため、じつは長く複雑に入り組んだ物語の発端にすぎない部分なのであります。

この後のことがわからなくともあの場面だけで歌舞伎らしい満足感は得られるのですが、

客席で拝見しておりますと周りの方々から、

この場面の続きが幕間を挟んだ次の幕なのかな?というお話も聞こえてきます。

 

せっかくですのでこの機会に非常にざっくりとではありますが物語全体の流れをお話してみたいと思います!

いろいろと前後したりはしょったりしてしまいますが、お手柔らかにお願いいたします。

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

 

その②では、

女装の盗賊お嬢吉三とさむらいの子に生まれた盗賊お坊吉三が、

ちゃんちゃんばらばらと命の取り合いをしているところへ、

待った待ったァ!とが乱入してきたところまでお話いたしました。

 

この男は和尚吉三といって、元々出家のお坊さんであったのに今はどろぼうになっているというなかなかアウトローな人物です。

実はお嬢吉三がさきほど大川にどぼんと突き落としたおとせさんのお兄さんなのです。

これはあとあと重要になりますので、ぜひ覚えていてくださいね。

 

 

そんなお兄さん気質もあってか和尚吉三は登場した途端にリーダーシップを発揮し、

二人の間に割って入り喧嘩を仲裁します。

 

俺の腕でも斬り落として百両は半分ずつもってけこのやろうというような男気溢れることを言い出すので、

さすがのお嬢吉三お坊吉三もそんなことはできねぇよと妙に感動してしまい、

なんだか3人はぐっと熱い気持ちになって、同じ吉三郎だし義兄弟の契りでも交わそうぜという話になります。

そして盃に血を分けて飲み、争いの元凶となった百両は和尚吉三が預かることになったのでした。

 

こんなことからもわかるようにこの人たちは決してサイコパス的なわるものではないのです。

いろいろな事情や弱さから世の中を斜めに渡っているという人たちです。

そんなところも、河竹黙阿弥の白浪物の特徴のひとつのように思います。

 

たまたま名前が同じ有名なワル同士があいさつ代わりの喧嘩の後で

いきなり「兄弟分になろうぜ!」などと言い出すというのは、

なんともヤンキー漫画的な熱さがありますよね。

 

 

ここまでが現在上演されている「大川端庚申塚の場」なのですが、

実はこのあと3人は、とんでもない因果の渦の中に飲みこまれていくのです…

 

参考文献:新版歌舞伎事典

新版 歌舞伎事典

新版 歌舞伎事典

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.