歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座 四月大歌舞伎 夜の部「於染久松色読販」「神田祭」「四季」を見てきました!2024年

東京ではすっかり新緑の季節で、汗ばむような陽気の日が続いていますね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

このすえひろはといえば、おかげさまで毎日元気に過ごしております。

先日小津安二郎監督の映画「お茶漬けの味」を見たのですが、前期の歌舞伎座が登場して感動いたしました。ロビーの風景なども映っています。1952年の映画なのに、芝居見物の風景は一見してさほど大きく変わっていないというのが歌舞伎座のすごいところだなと思います。伝統を守る方々のご尽力あればこそですね。とても素敵な映画ですので、ぜひご覧になってみてください。

さて、今月は時間さえあれば歌舞伎座へ出かけまして、四月大歌舞伎の夜の部を拝見しております。定額制観劇のおかげです。千穐楽も近づきましたので、備忘録として少しばかり感想をしたためておきたいと思います。

エターナルニザ玉

四月大歌舞伎の夜の部は「於染久松色読販」「神田祭」「四季」の三本立てです。歌舞伎界きってのゴールデンコンビ仁左衛門さん&玉三郎さん、いわゆるニザ玉のご共演とあって、いつも客席が非常ににぎわっています。

 

於染久松色読販」は、土手のお六と鬼門の喜兵衛という非常にたちの悪い夫婦が、他人の遺体を加工して質屋へ出向き、恐喝・詐欺行為を働いて金品を要求するのだが、あっさりと失敗するという一幕。南北らしいアクの強さが魅力的な演目です。

今月はお六を玉三郎さん、喜兵衛を仁左衛門さんがお勤めです。お二人による初演は昭和46年、実に53年前で、孝玉コンビ伝説のはじまりといえる演目であるようです。このすえひろも歌舞伎ファン人生のなかで三度もの上演機会を体験することができ、本当にありがたく思います。

演目そのものの魅力ももちろんですが、なんといってもお二人の息の合った間合いと空気感がおかしみを生み出していて、何度拝見しても笑ってしまいます。とにかく絵になる夫婦であるのに、いや、絵になる夫婦であるからこそ、社会の暗部の退廃が感じられると申しますか。

東京の下町で、美男美女が軽犯罪の香りを漂わせながらうらぶれて暮らしていたら、ちょっと気になってしまいますよね。ここでまともに暮らしたければあの夫婦と関わり合いになってはいけないよ、でもなんだか気になっちゃうよね…というような。あのリアリティはやはり長年のご共演の賜物なのだろうなと思います。

特に玉三郎さんの土手のお六を見ていると、お六を当たり役とした江戸時代の役者・五代目岩井半四郎が妄想の中で生き生きと具現化してきて、興奮を禁じ得ません。玉三郎さんのお六のかわいさが浮世絵から窺える岩井半四郎のかわいさと脳内で一体化して、毎回どうにかなりそうです。この脳内タイムスリップ体験は歌舞伎はじめ伝統芸能でしか味わえないものだろうと思いますが、本当に癖になりますね。

 

続く「神田祭」は、仁左衛門さんの鳶頭と玉三郎さんの芸者のカップルのラブラブぶりを20分間にわたりただひたすらに見守るという、とにかく夢のような舞踊です。

おふたりが視線を送っただけで、ひゃーっと浮き立つような客席、天ぷら鍋のように湧きおこる拍手の音。そんな中に包まれていますと、なんと申しますか、歌舞伎座の客席の空間だけ時が止まっているかのような感覚に陥るのですよね。

あれ、いまここが永遠なのかな…?永遠ってこういうことなのかな…?というような。願わくばこの上演時間の間に客席で死にたい、と同時に、圧倒的な光を受けてこのまま永遠に生きられそうな気がする、とでも申しましょうか。何を言っているのか自分でもわかりませんが、とにかく特別な時間が流れています。

自分が生まれるはるか前から培われてきたはるかなる時間の中に身を置けること、こんなに幸せなことがあるのだろうかと震えます。お二人がいつまでもお元気でいてくださることと、お二人を支える方々のおかげで、このような幸せを体感できるのですね。感謝してもしきれません。ありがとうございます。

 

最後の「四季」は、九條武子の遺作とのこと。の春夏秋冬と移り変わってゆく四題の舞踊でした。大勢の役者さんがご出演で非常に豪華で麗しい時間です。どうしても鷹之資さんに目が行ってしまって。素晴らしい躍動でした。また松緑さんのみみずくも驚きました。そのまま教育番組のキャラクターとして活躍できそうな。

楽しく拝見いたしましたが、せっかく芝翫さんはじめ主役級の方々がずらりと揃っていて終演時間もかなり早いのですから、なにかお芝居もひとつ拝見したかった…と思ってしまった次第です。生意気な意見を何卒お許しくださいませ。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.