歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい素襖落 その二 ざっっっくりとしたあらすじ

ただいま歌舞伎座で上演中の七月大歌舞伎

体調を崩され休演なさっていた海老蔵さんがご復帰され

どうかご無理なさらぬよう、ご無事で千穐楽を迎えられますようにと願うばかりです。

この機会に昼の部「新歌舞伎十八番の内 素襖落」について、ごく簡単にお話してみます。

芝居見物のお役に立てればうれしく思います!

太郎冠者といえば「お酒が好き」

新歌舞伎十八番の内 素襖落(すおうおとし)は、

1892年(明治25)10月に東京は歌舞伎座で初演された演目。

初演の際の外題は「襖落那須語(すおうおとしなすのかたり)」でありました。

初演を勤めた九代目團十郎と、作者の福地桜痴のタッグによってつくられた

狂言や能のエッセンスをこめた高尚趣味な舞踊劇であります。

 

あらすじをざっくりとお話いたしますと、

1、大名がお伊勢参りを思い立ち、伯父さんも誘おうと考えた

2、太郎冠者は大名の使いとして伯父を訪ねた

3、残念ながら伯父さんは留守だったが、美しい姫御寮が門出を祝う宴を開いてくれた

4、お酒と踊り、そして姫御寮からのプレゼントですっかり良い気分になった太郎冠者は…

といったようなものであります。

狂言をもとにした演目らしく思わず笑ってしまうような愉快な内容です!

 

こうしたジャンルの演目では、

太郎冠者といえばとにかくお酒が大好きで、

すっかり酔っぱらってしまい失敗してしまうというのがお約束になっています。

お酒の失敗というのは万国共通の笑いのようで、

幕見席などでは外国の方も笑顔になっているところを見かけます。

 

素襖落のなかでは、すっかり酔っぱらった太郎冠者が

なにかおもしろい物語を語ってほしいと頼まれて

那須与一の扇の的」の物語を披露するのが見どころとなっています。

 

これがあまりにも見事であったので

タイトルにもなっています素襖を賜ることになったのですが

那須与一の扇の的」は大変有名なお話ですので

次回はこれについて少しばかりお話したいと思います!

 

 

参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎 家・人・芸

新版 歌舞伎事典

新版 歌舞伎事典

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.