ただいま歌舞伎座で上演中の吉例顔見世大歌舞伎!
夜の部「菊畑」は梅玉さんの部屋子として長らくご活躍であった
中村梅丸さんが養子となられ、中村莟玉のお名前を披露された記念すべき演目です。
せっかくですので、この機会に少しばかりお話してみます!
芝居見物のお役に立てればうれしく思います。
智恵内は実は…!
菊畑(きくばたけ)は、鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)という
全五段にわたる演目のうちの三段目にあたる部分です。
1731年(享保16年)の9月に大坂は道頓堀の竹本座にて人形浄瑠璃として初演され、
12月に同じく大坂は嵐国石座にて歌舞伎に移入された演目であります。
同じく鬼一法眼三略巻の、四段目にあたる部分が「一条大蔵譚」という名前で独立して上演されることも多く、
鬼一法眼三略巻といえば「菊畑」か「一条大蔵譚」のどちらかといった具合です。
タイトルにある鬼一法眼と三略巻(=虎の巻)が両方登場するのが菊畑なのですが、
どちらも万人に知られているともいえない固有名詞でイメージしづらく、
初めてご覧になる場合は少しわかりにくい部分があるかと思います。
この機会に、ごく簡単にあらすじをお話しております。
①では、鬼一方眼が智恵内の故郷である熊野の話をし始めたところまでをお話いたしました。
なぜに突如熊野の話を切り出したのかと申しますと、
事情があり生き別れになっている鬼一法眼の2人の弟も熊野とゆかりがあるからなのであります。
今では平家に仕えている鬼一法眼ですが、もともとは源氏譜代のさむらい。
指南役として源為義・義朝父子に仕えていたのだそうです。
しかしながら、為義・義朝が争いはじめたために、
これはもう源氏の滅亡も近いのではないか…と2人の弟を熊野に忍ばせていたのです。
そして、「もしもこれぞ源氏の大将であると思われる人物と出会ったときには、
吉岡家秘伝の兵法書「六韜三略」の虎の巻を授けるように…」という
亡き父からの遺言を胸に、今はあえて平家に従い家を存続させているのであります。
そんな重要な話を打ち明けられた智恵内は、
「もしもその二人の弟があなたを訪ねてきたらどうするのですか?」と尋ねます。
実はこの智恵内こそが一番下の弟・鬼三太であり、
一番上の兄である鬼一法眼とは長らく別れておりもはや記憶にはないのですが、
本当に源氏に味方をするのかを見極めるために潜入しているのであります。
そんな智恵内に問われた鬼一でしたが、
「今は平家に仕える身であるから、弟であっても清盛さまに突き出すしかない」と答えるのです。
この人にそんなことを言ってはマズいのではないか…とハラハラ思うところへ、
色奴の出で立ちの美少年・虎蔵が戻ってきます。
まさに噂の清盛さまのもとへ、鬼一の娘の皆鶴姫とともにお使いへ行って戻ってきたところです。
なにやらただの家来ではなさそうな気品あふれる雰囲気の虎蔵…
実はこの美少年こそが源氏の御曹司である牛若丸なのであります…!
鬼一が持っている六韜三略の虎の巻を入手すべく、
智恵内と共にこのような格好をしてスパイ的に潜入、お勤めしてるのであります。
さあどうなるどうなるというところで、次回に続きます!
参考文献:新版歌舞伎事典