歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

ストリートビューで歌舞伎ゆかりの地に行ってみた 双蝶々曲輪日記 角力場 編

新型コロナの外出自粛期間に始めた「Googleストリートビューで芝居の舞台となった場所とその周辺を訪ねてみる」という遊び。本日もひとつ訪ねてみようと思います。ゆるゆるとした旅ですがみなさまもぜひご一緒にいかがでしょうか。

先日千穐楽を迎えたばかりの十月大歌舞伎にちなみまして、第二部「双蝶々曲輪日記 角力場」ゆかりの地をうろうろしてみたいと思います。行き当たりばったりのうえ、事情があり画像そのものを貼ることができず地図埋め込みとなりますが、何卒ご了承くださいませ。

前回:梶原平三誉石切 編

www.suehiroya-suehiro.com

双蝶々曲輪日記 角力場とは

双蝶々曲輪日記 角力場」は、アマチュア力士の放駒長吉がプロの人気力士の濡髪長五郎に見事するが、これは濡髪が放駒に頼み事があるためにわざと負けたのであった。そこには濡髪が恩義を感じるご贔屓・山崎屋与五郎の恋にまつわる事情があって云々…という内容です。血気にはやる若いアマチュア力士、立派な風格のプロ力士、両者の力の差がありありと見える喧嘩別れが見どころであります。

後半にあたる「引窓」ゆかりの地も先月見物しました。せっかくですので「角力場」ゆかりの地にも行ってみましょう。

www.suehiroya-suehiro.com

さっそく行ってみましょう

双蝶々曲輪日記 角力場の舞台は大坂の堀江ですのでこのあたりです。

道頓堀沿いの一角で「アメリカ村」「オレンジストリート」などの文字も見えていますので現在はおしゃれな若者の街でしょうか。今も昔も活気ある場所であり続けていることが伺えます。

今年は7月に大好きな大阪松竹座に出かけることができず、寂しい思いをしておりますので、せっかくですから大阪松竹座あたりを見物してからここへ向かってみたいと思います。

やはりいいですね!このにぎにぎしさが大好きです。

この時の大阪松竹座は阿弖流為が上演されていたようです!

懐かしいですね。このすえひろは新橋演舞場で拝見いたしました。

次から次へと大慌てで芝居を見ているような日々でしたが、こうして振り返るとひとつひとつの芝居に思い出がいっぱい詰まっているなと気づかされます。

お隣のはり重。左端にひっそりとあるはり重グリルが好きで、ポークカツレツと抹茶のババロアを年に一度の旅の楽しみとしていました。またぜひ味わいたいものです。

はり重の向かいはこのお馴染みのネオンであります。

なんと、道頓堀では水路上にもストリートビューがあるということがわかりましたので、せっかくですから水路を進んでみましょう!ブラタモリのようです。

お馴染みのグリコのネオンを左手に進んでまいります。

大黒橋という橋だそうです。重厚感のあるデザインが素敵です。

 おおお…ワクワクしますね!!

洗練された華奢な橋が現れました。このあたりはオシャレスポットのようですね。

そろそろ目的地ですのでこの橋から地上に上がりましょう。

ここが、勧進相撲発祥の地である南堀江公園だそうです!

水辺にあるやや開けた土地とあって、まさしく「角力場」の舞台上を彷彿とさせます。

「スーパー玉出」というお店は関東の私でも聞いたことがあります!

激安だそうで。旅先でなかなかスーパーに行く機会がないのですが、土地土地のスーパーというのも興味深いものですね。今度行ってみようかと思います。

このあたりに勧進相撲発祥の地の碑があるはずですが、残念ながらストリートビューでは見られませんでした。

この絵は大坂のなかでも場所が違いますが、ストリートビューでは静かに見えるこの場所も、かつてはこの絵のような勢いでにぎわっていたのかなと想像しますとワクワクしてきます。

f:id:suehirochan:20201025202724j:plain

 

吾妻が先に行って待っていた九軒町もほど近くのようですので、ついでに寄っていきましょう。

成立した明暦当時、大坂唯一の公認の遊所であったという新町九軒町の桜堤の跡が現在公園になっています。

戦災前までは吉田屋も存在し、夜桜の名所でもあったそうですよ。

とてもここに花街があったとは想像できないほどに静かな雰囲気ですが、ただの桜ではなく「夜桜」の名所と聞きますと、その桜は夜に眺めるのが前提であったのだなあと、なんともいえぬロマンを感じます。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.