歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

本日初日!新橋演舞場 初春歌舞伎公演 SANEMORI

本日6日より新橋演舞場で初春歌舞伎公演 市川團十郎襲名記念プログラム SANEMORIが始まりましたね!

先月歌舞伎座にて襲名披露興行を終えたばかりの團十郎さんが、ジャニーズ事務所の大人気グループSnow Manの宮舘涼太さんとの共演でお勤めになる舞台です。

宮舘さんといえば、以前拝見した滝沢歌舞伎にて驚くほど巧みな鳴物演奏を披露されていたお姿をよく覚えております。

今回はお一人で歌舞伎の舞台に立たれるとあって、大きな話題を呼んでいるようですね!このすえひろも舞台を拝見するのを非常に楽しみにしております!

源平布引滝とは

チケットは既に売り切れており、今から戻りを狙っての入手は大変厳しいと思われます。しかしながらチケットを入手された方の中には今回初めて歌舞伎をご覧になる方も多いと思われますので、題材となっている古典演目「源平布引滝」についてごく簡単にご紹介したいと思います。

今回の「SANEMORI」に元ネタがどれほど盛り込まれているわかりませんが、古典の上演をご覧になる際などにもお役立ていただければ幸いです。

 

そもそも源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)とは、源平の時代を舞台とした物語。平家全盛の世の中で、源氏の再興を願う人々の姿を描きます。元は全五段ある物語ですが、現代の歌舞伎では主に「義賢最期」「実盛物語」の二つの場面が上演されています。それぞれの内容と見どころはざっとこのようなものです。

義賢最期(よしかたさいご)

平清盛に討たれた源義朝。その弟・木曾義賢は源氏再興を願いながらも、平家の討手に追い詰められてしまう。死を覚悟した義賢は、我が子を身ごもる妻・葵御前と源氏の白旗を百姓の九郎助と小万に託し、討手に一人で立ち向かって壮絶な最期を遂げる。

見どころ:大道具の仕掛けを駆使した大迫力の立ち回り

実盛物語

九郎助は無事に琵琶湖のほとりの住まいへ帰りつき、葵御前を匿っている。

一方、小万は平家の討手に追われ、琵琶湖を泳いで逃げようとしていた。平家方の斎藤実盛が小万を船にすくい上げたが、源氏の白旗を握りしめていた小万の腕を斬り落とし、琵琶湖に沈めてしまった。

 

小万の幼い息子・太郎吉は、琵琶湖の湖畔で源氏の白旗を持った女の腕を拾ってくる。九郎助たちが小万の腕ではないかと不安に思うところへ、斎藤実盛が葵御前の詮議のためにやってくる。

「生まれてきた赤子が女であれば命は助けよう」という実盛。源氏の筋を引く葵御前の子を守りたい一心で、九郎助一家が赤子と称して渡したのは女の腕。実盛はこの腕を見て、自分が琵琶湖で切り落としたこと、女の名は小万といったことを打ち明ける。

なぜ小万にむごい仕打ちをしたのかと悲しむ九郎助一家に、実盛は平家方でありながら旧恩ある源氏へ心を寄せる本心を打ち明ける。源氏の白旗を平家へ渡らせぬための苦肉の策であった。

親の仇!といきり立つ幼い太郎吉。実盛は太郎吉の真の手柄とするために、成人した暁に戦場で討たれようと約束して去っていく。

見どころ:実盛のかっこよさ 役者の魅力

 

実盛物語の方は超常現象の発生、源平の事情、明かされる小万の背景…などなど他にも様々な要素が盛り込まれていて、筋だけを読むと???となってしまうかもしれません。しかしながら、実盛役を知性と情に厚いかっこいいさむらいに見せるというところが一番の眼目となる演目かと思います!

 

実盛物語」「義賢最期」ともども数年に一度は上演されるような演目ですので、ご覧になるチャンスはあるかと思います。ご興味をお持ちの方は、ぜひこちらもご覧になってみてください!

 

www.kabuki-bito.jp

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.