歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい勧進帳 その三 ざっくりと流れをつかむ➁

ただいま歌舞伎座で上演中の
歌舞伎座百三十年
松本幸四郎改め 二代目 松本白鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎
松本金太郎改め 八代目 市川染五郎 襲名披露
壽 初春大歌舞伎

二か月続く大変にぎにぎしい襲名披露の興行、

テレビなどでもたくさん紹介され、注目が高まっています!

 

中でも大きな話題を呼んでいるのが、

新幸四郎さん、新染五郎さんの襲名披露狂言「勧進帳

数ある歌舞伎演目の中でも屈指の名作であり、

まさしく”歌舞伎を代表する演目”と言っても過言ではないほど有名です。

 

このすえひろも勧進帳は大好きで、

思い浮かべるだけでもじんわりと涙が出てきてしまいます。゚゚(´□`。)°゚。

 

息つく間もないほど見どころ続きの素晴らしい演目ですが、

ノーヒントですと少しわかりにくいのではと思われますので

上演を期に少しばかりお話してみたいと思います。

 

非常に奥深い演目であり、ほんのさわり程度ではありますが

なんらかのお役に立てればうれしく思います(人'v`*)

 

まずはざっくりと流れを把握 

 ①ではこの物語の前提になっている事柄と、

安宅の関所へ差し掛かったところまでをお話しております(人'v`*)

www.suehiroya-suehiro.com

 

山伏と強力に扮した弁慶率いる義経一行が差し掛かった安宅の関では、

富樫左衛門が厳しく通行を取り締まっています。

特に山伏姿の一行が怪しいと厳しく目を光らせているところなので

ここを通すことまかりならぬ!

と見とがめられてしまいました。

 

絶対に通りたい弁慶たち…

絶対に通すわけにいかない富樫

ここからギリギリと攻防が繰り広げられてまいります(・_・;)

 

弁慶富樫

私達は火事で焼けてしまった南都(奈良)の東大寺再建の

勧進に遣わされた旅僧なんです。

つまり各地を巡って寄付金を集めています。

と名乗るのですが、それでも通行を断られ、

そうか…それなら今生で最期の勤行をして殺されよう…

弁慶は、亀井・片岡・駿河・常陸坊の四人を促し呪文を唱えて祈ります。

(この四人は四天王と呼ばれています)

 

「勧進帳を読んでみて」という無茶ぶりに

その神妙な様子を見た富樫

やや…これは本物の山伏なのかもしれないぞ…と思い始めます。

勧進の旅僧なら、勧進帳を持っているはず。

今読んで聞かせなさい。

と申し出てみました。

 

そう言われても弁慶達は山伏のふりをしているだけなのですから、

本物の勧進帳なんて持っているはずはありません。

しかし、弁慶は少しも慌てません。

とっさの機転でたまたま持っていた往来の巻物(パスポートのようなもの)を広げると

勧進帳の内容を考えつつ、大きな声で読み上げたのです。

 

その様子を見ていた富樫

むむ…何やら…と、そっと立ち上がって巻物を覗き込みます…

ハッ!!とそれに気づいた弁慶

巻物を急いで隠し、スラスラと続きを読み上げるのでした。

 

ここでいきなり舞台のテンションがグワーッと上がって

緊迫感と高揚感が劇場中を包むので、

なんだなんだどうしたんだと少し戸惑われるかと思いますが、

前半部分の大きな見どころのひとつなのであります(人'v`*)

 

参考:新版歌舞伎十八番 十二代目市川團十郎著

新版 歌舞伎十八番

新版 歌舞伎十八番

 

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.