歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい三人吉三 その三 ざっくりとしたあらすじ②

ただいま歌舞伎座で上演中の

芸術祭十月大歌舞伎

今月は見どころたっぷりの演目が揃っておりどこからお話すればよいやらというところです。

やはり昼の部「三人吉三」は名作中の名作ですのでこの機会にひとつお話しておきたいと思います。

これまでにこまごまとお話したもののまとめはこちらにございます。

もしよろしければご一読ください!

www.suehiroya-suehiro.com

 

二人の吉三が命の取り合い

三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)は、

1860年(安政7年)の1月に江戸は市村座にて初演されたお芝居であります。

 

和尚吉三・お坊吉三・お嬢吉三という三人の吉三郎が

とある因縁あって出会うことから付けられた題名で、

三人吉三(さんにんきちさ)」という通称で知られております。

江戸の市井の人々の暮らしの中にあるドラマを描いた

世話物というジャンルを代表する演目のひとつです。

 

今月上演されているわずか30分ほどの幕「大川端庚申塚の場」はいわばこの芝居の名場面。

といってもダイジェストではないため、じつは長く複雑に入り組んだ物語の発端にすぎない部分なのであります。

この後のことがわからなくともあの場面だけで歌舞伎らしい満足感は得られるのですが、

客席で拝見しておりますと周りの方々から、

この場面の続きが幕間を挟んだ次の幕なのかな?というお話も聞こえてきます。

 

せっかくですのでこの機会に非常にざっくりとではありますが物語全体の流れをお話してみたいと思います!

いろいろと前後したりはしょったりしてしまいますが、お手柔らかにお願いいたします。

 

www.suehiroya-suehiro.com

①では夜鷹のおとせさんが奉公人風のお客さんが落とした百両を届けようとしているところ、

お嬢様のふりをした盗人に奪われてしまうところまでをお話いたしました。

 

このお嬢様のふりをした盗人というのはお嬢吉三という男。

子どものころに誘拐され、旅役者の一座で女形として育ち、女の恰好で盗みを働いているのです。

わるものなので、おとせさんをドボンと大川へ落としてしまいます。

これは殺人未遂です。未遂というのがポイントですので覚えていてくださいね。

ここへごろつきのようなものが乱入してきて、どさくさのなかでなんだかいい感じの刀まで手に入りました。

 

今夜は節分だし、思いがけなく百両も手に入っちゃったし、刀もカッコいいし、

なんかすっごく気分がいいよね、誰もいないし大声でも出しちゃおうかなと思ったのかはわかりませんが、

こいつぁ春から縁起がいいわぇ~!」と朗々と語るお嬢吉三

 

そんなお嬢吉三の後ろから、なにやらただならぬ気配がします。

もし姐さん、ちょっと待ってもらいてぇ」と声が聞こえ、

駕籠から浪人風情の男が降りてきました。

 

この男はあろうことか百両をよこせというのです。

お嬢吉三は当然ながら、いやなこったとこれを拒否します。

 

この男はお坊吉三といって、もとはお育ちのよいさむらいの子です。

家に伝わる名刀「庚申丸(こうしんまる)」を盗まれたことから御家断絶の憂き目にあい、

現在はすっかり落ちぶれ盗賊をして暮しているという状況なのです。

 

うわさに聞いていた同じ名前の盗人じゃないか、

もうこうなったら命の取り合いだ!とふたりは刀を取って、

緊迫のバトルが始まったのです!!

 

とそこへ、

待った待った!一番待ってもらおうか!」という声が!

 

少年漫画のような展開になってきたところで続きます!

 

参考文献:新版 歌舞伎事典

新版 歌舞伎事典

新版 歌舞伎事典

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.