ただいま歌舞伎座で上演中の
四月大歌舞伎!
夜の部「実盛物語」は近年比較的上演頻度の高い演目であるため、
以前お話したものがいくつかあり、先日まとめました。
しかしまだあらすじについてはお話しておりませんでしたので、
何回かに分けてお話していきたいと思います。
女の片腕を産んだ葵御前
実盛物語は「源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)」という
長いお芝居の三段目にあたる場面。
二段目にあたる義賢最期の場面とともに人気を呼んでいます。
②では、謎の片腕と源氏の白旗が発見され、
これはもしかして行方知れずの小万さんのものなのではないか…?
と思われたところまでお話しました。
ざわざわ…と不安にさいなまれたところへ、
平家方のさむらいである斎藤別当実盛と瀬尾十郎兼氏がやってきました。
ここに葵御前がかくまわれていることがばれていて、
身柄を差し出せ!と迫りにきたのです。
瀬尾の方は赤い顔をしてなにやらいじわるそうな人物ですけれども、
実盛はなにやらさわやかな雰囲気。
そのうえ、葵御前が身ごもっている子が女の子なら命を助けてあげるから、
正直に言いなさいよと諭してくれました。
そういうことでしたらせめて出産までお待ちください…と
九郎助が懇願するものの瀬尾はいじわるで、
腹を裂いて調べてやるぞとおそろしい脅しをしてきます。
そうこうしているうちに葵御前はタイミングよく産気づきます!
赤ちゃんを取り上げたと思われる九郎助さんの奥さんの小よしさんが、
一間のうちより生まれたばかりの赤ちゃんを抱っこして現れました。
女の子なら助けますよと言っていた実盛は
どうにか助けられますように…と思っていたのかどうか、
ババッと赤ちゃんの錦のおくるみを開きます…すると…
ややや、これは女の片腕であります…!!
ギャー!!というところですけれども、
なぜか瀬尾は激怒します。馬鹿にしていると思ったのでしょうか。
しかし実盛は、さらに驚くべきことをひらめいたようです。
中国には鉄の玉を生んだお妃さまがいるという伝説がありましたなあ
これは間違いなく葵御前が産んだのでしょうよ…と、
すごい論法で言いくるめてしまいます。
やれやれと冷笑した瀬尾は、
もう帰るとその場を立ち去るように見せかけて裏へ潜んでゆきました…
何をするつもりなのか、これは気になる動きですね…
と、ここまでで次回へ続きます!
今月の幕見席
今月ダンディな実盛をお勤めなのは仁左衛門さんであります!!
小万は孝太郎さん、瀬尾は歌六さんという見ごたえたっぷりな配役です。
また人気の若手女形米吉さんや、菊五郎さんのお孫さんである眞秀さんもご出演とあって
大変人気の出そうな一幕です。幕見券はお早めのお出かけをおすすめいたします!