歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

昼の部を見てきました! 2019年7月歌舞伎座

先日、歌舞伎座へ出かけまして

上演中の七月大歌舞伎 昼の部を見てまいりました!

深まる勸玄さんへの尊敬の念

昼の部の最初には「新歌舞伎十八番 高時

西郷と豚姫」と近代的な演目が並びました。

 

確か初めて拝見したのではと思う「新歌舞伎十八番の内 高時」は、

明治時代に生まれた活歴劇の作品であります。

天狗の動きにダンスのような西洋的なリズムが取り入れられていて、

どこかミスマッチな部分もふくめ明治時代らしい香りを感じました。

 

活歴劇とは九代目團十郎が目指した、荒唐無稽さを脱した史実に基づく芝居。

荒唐無稽であることこそ歌舞伎の大きな魅力なのではと

現代を生きる感覚では思ってしまいますが、

当時の團十郎が胸のうちに抱えていた葛藤、苦悩はいかばかりか…と

時代の変わり目の空気を想像しながら拝見していると感慨深いものがありました。

 

また「西郷と豚姫」も記憶の限りでは初めて拝見したような気がするのですが、

劇団新派的なしっとり感があり非常に味わい深いお芝居でありました。

このすえひろはどういうわけか、

大正時代や昭和初期に書かれた人情噺にどっぷりと没入してしまう性質があり

今回も例にもれずほろほろと涙してしまいました。

 

そして続く「素襖落」では

品格溢れる姫御寮をお勤めになっている児太郎さんが

ここまで出ずっぱりであることに気づき、

先幕での酔っぱらった芸者さんのようすを思い返して

素晴らしいご活躍に感激しきりでありました。

 

やはりなんといっても昼の部のハイライトは

外郎売」での勸玄さんの見事な言い立てであります!

昨年のご活躍ぶりから尊敬の念を抱いておりました勸玄さん、

今年はさらにその思いを深めることとなりました。

 

明瞭な発声といい、滑舌といい、すさまじい才能に驚きいり…

麻央さんの軽やかなお声が頭の中によみがえるようでした。

6歳にしてあれほどの長セリフをスラスラとおっしゃるというだけでもすごいのに、

言葉と言葉の間や抑揚を利かせた、おもしろく聞かせるセリフになっているとは…。

 

子役の方なのに長いセリフを覚えて偉いですねというレベルはとうに超越し、

一人の役者さんとしてご自身の役を立派にお勤めになっているようす…

名優の予感しかしません。。

 

客席中が全身全霊の集中力でシーーーン…と静まりかえり

そのセリフに聞きいっている空気は、なかなか味わえないものです。

未来の歌舞伎を担うスターとなられる方の

なんとすばらしい場面に立ち会えたのだろうと感動し、

歌舞伎を見続けることができるよろこびに打ち震えておりました。

今後のご活躍が本当に楽しみです!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.