ただいま歌舞伎座で上演中の
七月大歌舞伎!
昼の部「歌舞伎十八番の内 外郎売」では、
海老蔵さんのご子息の勸玄さんが見事な言立てを披露され
メディアなどでも大きな話題になっていますね!
これ以上ないほどの機会ですので、
このすえひろも外郎売について少しばかりお話してみます。
芝居見物のお役に立てればうれしく思います!
由緒ある商家・外郎家のお菓子とお薬
歌舞伎十八番の内 外郎売(ういろううり)は、
1718年(享保3年)のお正月に江戸は森田座で上演された
「若緑勢曾我(わかみどりいきおいそが)」をルーツとする演目。
小田原名物外郎の薬箱を背負い、宣伝口上であるところの「言い立て」を
スラスラと澱みなく聞かせる…というところがみどころであります。
シカゴ美術館 勝川春章 二代目市川海老蔵 「外郎」
その四ではういろうにはお菓子と薬の2種類あるということをお話いたしました。
このすえひろは浅知恵から、江戸時代の庶民に透頂香が人気であったゆえ、
便乗したおみやげとして誰かがお菓子を作ったのかなあ~などと考えましたが、
そのような予想は全く外れておりました…
どのようなわけであったのか、かいつまんでお話いたします。
外郎家なる商家は、中国の元王朝に仕えた公家の家系から京都へやってきて
幕府や朝廷に仕えた大変由緒あるおうち。
外郎家が朝廷に仕えて透頂香を献上していた時代、
当時は大変高価で貴重な栄養剤とされていた琉球から輸入した黒糖などを用いて
外国からやってくる国賓の方々へのお口直しにと作ったのが
まさにお菓子のういろうなのだそうです。
このお菓子が評判を呼び、品物として定着していったのだそう。
貿易の力と薬学への深い知識を持つ外郎家であるからこそ、
室町時代には貴重であったお薬とお菓子を作り、
国のトップの人々から確固たる信頼を勝ち得ることができたのであります。
実はこの本家本元・外郎家のお店は現在でも小田原の地で営業中で、
芝居に出てくる「透頂香」と「お菓子のういろう」のどちらも購入することができます。
旅心をくすぐるのは、オンライン販売もデパート販売も一切なく、
小田原の店舗でしか購入できないというところです。
あいにくこちらに掲載できる画像の持ち合わせがありませんが、
お菓子のアラザンよりは少し大きいかなというくらいの小さな銀色の粒で、
一番小さな箱で1000円程度から購入できるようです。
小田原に出かけた際にはぜひとも購入し、
勸玄さんのような素晴らしい滑舌を手に入れたいものだなあと夢想しております。
参考文献:新版歌舞伎十八番/新版歌舞伎事典/日本経済新聞/医歯薬進学
- 作者: 十二代目市川團十郎
- 出版社/メーカー: 世界文化社
- 発売日: 2013/09/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る