歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい伽羅先代萩 その八 お芝居のような「伊達騒動」

ただいま歌舞伎座で上演中の

八月納涼歌舞伎

娯楽性の高い演目が並んだ夏休みらしい公演です。

そんななか第一部「伽羅先代萩」は古典の名作中の名作。

乳人政岡という女形の大役を七之助さんが初役でお勤めになること、

甥にあたる勘太郎さん、長三郎さんがご共演なさることで話題を呼んでいます!

 

上演頻度も高く、派生した作品もたくさんありますので

今月上演の「御殿・床下」の場面についてじっくりとお話いたします。

芝居見物のお役に立てればうれしく思います!

お芝居さながらの元ネタ「伊達騒動」

伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)は、

1777(安永6)年4月大坂は中の芝居で初演された演目です。

とはいっても現在の上演スタイルは初演そのままというわけではなく、

別の作品からいろいろと取り入れておもしろくなったという成り立ちです。

 

実録先代萩」「裏表先代萩」「伊達の十役」などなど、

伽羅先代萩をアレンジした作品がたくさんありますが

パロディ的なものは元ネタを知っていた方がよりおもしろく楽しめるかと思います。

f:id:suehirochan:20190811221445j:plain
歌川豊国/局政岡・仁木弾正・男之助・河津三郎・股野五郎・き世川・菖蒲前・頼政・井ノ隼太

国立国会図書館デジタルコレクション

 

その七までは「御殿・床下」の場面のあらすじについてお話してまいりました。

実はこの伽羅先代萩…江戸時代の仙台藩で起こった実際のお家騒動

伊達騒動を元ネタとしています。

この伊達騒動はお話づくりのうえで大変おもしろみがあり

講談やお芝居でおなじみのネタとなって広く知られ、今に至るというわけであります。

どんなお家騒動であったか、ざっくりとかいつまんでお話してみたいと思います。

 

時代は江戸初期の万治3年…

仙台藩・伊達家の三代目藩主 伊達綱宗は、

遊郭に通い大酒を飲むなどして遊び惚ける困った大名でありました。

あの伊達政宗の孫にあたる人物ではありますが、

おじいさまゆずりの立派なさむらいにはなれなかったようで、

なんとその身持ちの悪さゆえ幕府から隠居を命じられてしまったのであります。

 

それにより、伊達家の家督を相続することになったのは

なんとまだ2歳の亀千代(のちの伊達綱村)!

とても藩主のお仕事が勤まる年齢ではありませんでした。

 

そこでぐいぐいと幅を利かせはじめたのは綱宗のおじにあたります伊達宗勝

この方はあの伊達政宗の息子でありますから、権力を振りかざすこともできます。

宗勝は家老の原田甲斐とともに亀千代君の後見役となり、

伊達家の実権を握ろうと画策しはじめたのです。

 

そうしますと、当然ながらこれを良く思わない派閥も登場。

対立が起こりはじめ、なんと実際に亀千代君毒殺未遂事件なども発生して

藩内は大いに動揺したそうであります。

そんなこんなのもめごとがなんと10年も続きまして、宗勝らは次第に孤立…

後見勢を反対する一派の中から伊達安芸なる人物が登場、

ついに幕府に訴え出たのであります。

 

ところが!その評定の場において、

家老・原田甲斐伊達安芸を斬り殺すという衝撃の事件が勃発!

 

安芸派のさむらいたちから返り討ちにあった原田甲斐もまた死んでしまい、

甲斐一家は断絶、宗勝も処分を受け、ようやく仙台藩に平和が訪れた…

というのが「伊達騒動」の本当にざっくりとした流れであります。

 

このお家騒動の解釈についてはさまざまな解釈がありますが、

10年ものあいだ動揺しつづけた藩内の人々、

いつ殺されるやもしれぬ不安を抱えながら育った亀千代君を思いますと

気の毒なことであったなあと思われます。

しかしながら、この騒動には魅力的な人物が次々に登場してきますので、

さまざまなお芝居を作りたくなってしまうのも納得というところです!

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.